クロスジギンヤンマの羽化などを期待して大町観察園に出かけたのですが、10:30ごろに空が曇り雨がぱらついたので早々に退散。前日の天気予報で雷雨警報が出てたと頭の隅に記憶してたのですが、しばらくして太陽は復活し一日天気はもってしまいました。最初に迎えてくれた数匹のシオヤトンボだけが本日の成果となりまし … “本日は若干貧果。” の続きを読む
カテゴリー: 蜻蛉の記事
春の水元公園
出た!潜水産卵、お母さんは多少苦しくても頑張っちゃうのです。まだオオイトトンボは成熟していないと思ってました、が>すでに水面を飛び回り産卵しているカップルも大勢いました。
本日晴天。
本日もシオヤトンボ・オンリーになりました、そろそろクロスジギンヤンマが羽化してくる頃だとひそかに狙っていたのですが本日はカラブリ、ツマキチョウも見当たりませんでした。シオヤトンボはすでに成熟した固体が多く、連結したカップルや産卵も多く見られました。
今年はコレがベスト
先日撮ったツマキチョウ、オスも結構飛び回っていたけどほとんど花にとまってくれない、ようやくとまってくれたのがこのメスでした。春の使者ツマキチョウは発生している時期が短いため、今年はこれがツマキチョウのベストショットになりそう。
三たび市川市大町自然観察園。
本日は風が強いものの気温も上がり、シオヤトンボの羽化および未熟なトンボを多数確認できました。お約束の場所にピトっととまるトンボから貼り付けます。白っぽいものにひかれるんですね、以前コオニヤンマのオスを撮っていたらボウシにとまられました、コンデジを持っているとそんなときは自分撮りといった手もあるんです … “三たび市川市大町自然観察園。” の続きを読む
再び大町自然観察園
本日もシオヤトンボの羽化を狙いやってきました、朝のうち鵜の目鷹の目で探しても見つからなかったのが、翅が伸びてきた時点で所在が分かりました。今日観察できたのは他に一匹だけでした、先日見られた成虫は出てきませんでした。
ホソミオツネン三昧
今年初めて。
いつもの大町自然観察園に出かけました、シオヤトンボの羽化狙いですが、残念ながら羽化途中のシオヤトンボを見つけることが出来ませんでした。まだ少し時期が早いのか飛び回っているトンボもわずかでした、もうしばらくするとドンドン数が増えてくると思います。いいですねシオヤトンボ、春が来たっ!て感じです。
本日は市川市大町自然観察園
越冬中のホソミオツネントンボをシッカリと写したくなり大町に出かけました。先週教えてもらった場所から一匹行方不明となりちょっとあせりましたが、後からコチラの先輩に再度居場所を教えてもらいまして写真に撮ることができました。ルリビタキは餌をもらいたいようで、しばらく愛想を振りまいてくれますが、餌をくれない … “本日は市川市大町自然観察園” の続きを読む
久しぶりに自然観察
いつもの場所に自然観察に出かけました、久しぶりにホソミオツネントンボを探しますがまったくわかりません、コチラの先輩に教えていただき、ようやく金縛りにあったようにジット寒さに耐えている4匹を観察することが出来ました。また、越冬中のムラサキツバメとムラサキシジミも教えてもらったので一年ぶりに写真を撮る事 … “久しぶりに自然観察” の続きを読む