市川市大町自然観察園にて 曇り時々晴 17℃ もうそろそろシオヤトンボの羽化が始まると思い行ってきました、すでに第一陣か二陣かわかりませんが休憩場所を取り囲む欄干?の上に3匹のシオヤトンボが出迎えてくれました。 こちらはそれこそ羽化して2-3日ぐらいかと思われます、まだ翅が乾ききっていない感じが初々 … “春先のトンボ、シオヤトンボ” の続きを読む
カテゴリー: シオヤトンボ
ようやくのキイロサナエ
千葉県にて 晴れ 30℃ 実はこのところ2回ほどチャレンジしてたが全くの空振りだった、本日は天気も最高だし梅雨に入ってしまったので、今季最後のチャンスかもと目を血走らせて探し回った。 キイロサナエ どうにか探したものの数は少ない、以前は結構見られたらしいが、どうやら私にとっては千葉のキイロサナエは希 … “ようやくのキイロサナエ” の続きを読む
コオニヤンマ現る
千葉県に少し遠出 曇り時々晴れ 28℃ コオニヤンマ 朝のうち今にも降り出すんじゃないかと心配したけど、今日は千葉県に出かけて気の早いヤブヤンマが産卵に来てくれたりしないかと、昼過ぎぐらいまでほっつき歩いてきました。 当地では気の早いヤブヤンマどころかシオヤトンボがまだ優勢でシオカラは少し離れて、オ … “コオニヤンマ現る” の続きを読む
今日も谷津めぐり
千葉県に出かける 晴れ時々曇り 27℃ ホソミオツネントンボ 今日も懲りずに谷津を回ってきました、さらに足を延ばして初めてめぐり。でもトンボは少なかったです、やっぱり田植えの時期で農薬でもまくんでしょうか、気が付くとサギが何羽も集中している田んぼが所々にあります。当然エサが多いから何羽も集まってくる … “今日も谷津めぐり” の続きを読む
ポツポツ増えてきたヤマサナエ
今日は大町自然観察園に行ってきました ヤマサナエ よく行く観察園で此所んとこ増えてきたヤマサナエを見に行ってきました。 ヤマサナエは徐々に数を増やしているようですが、クロスジギンヤンマが姿を消しつつあるようです。自分としては、この時期に最もポピュラーなヤンマを見る機会が減り残念です。 ヤマサナエ さ … “ポツポツ増えてきたヤマサナエ” の続きを読む
春一番
本日お相伴に預かりシオヤトンボの羽化を見ることができました。ほかに1匹すでに羽化して数日は経過していると思われるシオヤトンボも見られました。 こちらも春の使い、この時期限定のツマキチョウです。
初撮り、市川市大町自然観察園のヤマサナエ
本日はホンサナエは置いておいてキイロサナエの羽化、少し早めだがサラサヤンマのパトロールでも見られないかなと出かけてみた、全くカラブリでシオヤトンボこそたくさん見られたが、後はごく少数のホソミオツネントンボが見られただけ。 このままでは帰れないと思い市川市大町自然観察園によってきました、シオヤトンボの … “初撮り、市川市大町自然観察園のヤマサナエ” の続きを読む
深度合成に挑戦
フォーカスブラケットを使い撮った写真をフリーソフトcombinezpで合成してみました(スタック数は3枚)、手持ちで撮ったので枚数を控えめに3枚としたので腹の先のほうがボケています、フォーカスブラケットをする枚数を5枚ぐらいにすると腹の先までピントの合った写真が撮れそうです、この辺は少し試行錯誤が必 … “深度合成に挑戦” の続きを読む
ようやくシオヤトンボを確認
もうそろそろ出ているだろうと大町自然観察園に出かけました、気温が低いせいか数は多くありませんが今年初めて見ることができました。羽化している個体を見つけたけどすでに羽を広げる寸前。 午後になり気温が少し上がってくると成熟しかかっているトンボがポツポツ現れてきました。本日は手持ちでのフォーカスブラケット … “ようやくシオヤトンボを確認” の続きを読む
黄色に遭えなくて残念
天気のせいですかね~、本日の目標であるキイロサナエには遭えずじまいでした。これは場所を変更してリベンジと行きたいところです。 ホンサナエが結構見られました、それも水辺には出ていなくて道端にポツポツとまっている状態、♂も♀に関心を示さず日向ぼっこに関心が向いているようでした、余生を楽しんでいるようにも … “黄色に遭えなくて残念” の続きを読む