市川市大町自然観察園にて 曇り時々晴 17℃ もうそろそろシオヤトンボの羽化が始まると思い行ってきました、すでに第一陣か二陣かわかりませんが休憩場所を取り囲む欄干?の上に3匹のシオヤトンボが出迎えてくれました。 こちらはそれこそ羽化して2-3日ぐらいかと思われます、まだ翅が乾ききっていない感じが初々 … “春先のトンボ、シオヤトンボ” の続きを読む
カテゴリー: 市川市大町自然観察園
続々 春先からのトンボ
市川市大町自然観察園にて 晴れ時々曇り 21℃ 本日も気温が上がりそうなのでトンボ観察に出かけます、早速ホソミオツネントンボ♂を見つけて撮影開始。もう越冬場所を離れているようで、園内のあちらこちらで観察できます。 ホソミオツネントンボ♀も♂程ではありませんが色ずいているようです。 ホソミイトトンボ♂ … “続々 春先からのトンボ” の続きを読む
続 春先からのトンボ
市川市大町自然観察園にて 晴 21℃ 本日もトンボ観察、ホソミイトトンボのオスは青く色づいてきています、盛んに餌を追っているようです。 トラツグミでしょうか、こちらをあまり気にせず体全体を使って地面を踏み固めているような動作を繰り返していました。ミミズを追い出しているんでしょうか。 メスはほとんど色 … “続 春先からのトンボ” の続きを読む
春先からのトンボ
市川大町自然観察園にて 晴 21℃ ひさ~しぶりにトンボ観察、首尾よく9年ぶりにこの場所でホソミイトトンボを撮ることができました。4匹ほど見かけたけど、まだ青みが少ない個体ばかりでした。 ホソミオツネントンボは昼過ぎから離れた場所で見ることができました。 *ホソミオツネントンボは以前に比べるとずいぶ … “春先からのトンボ” の続きを読む
続 オニヤンマが観たい
市川大町自然観察園にて 晴れ 34℃ 入り口でのお出迎え、感謝!オニヤンマの交尾体に遭遇するのは久しぶりです、堂々としたカップルです。数年ぶりに訪れている感じたのは、オニヤンマがとても少ないこと、以前のような群飛が全く見られません、谷津の環境もあれているしとても残念。 暗がりの枝にぶら下がっているヤ … “続 オニヤンマが観たい” の続きを読む
オニヤンマが見たくなった
市川大町自然観察園にて 曇り 34℃ ヤブヤンマ、マルタンヤンマそんな黄昏の住人が見たくて近場の心当たりを探したけれど、まるで空振りオニヤンマなら大町でたくさん見られるだろうと久しぶりに出かけてみました。 予想に反してオニヤンマとても少ない、ようやく細い流れでいい感じに一休み?してくれたのでバチバチ … “オニヤンマが見たくなった” の続きを読む
久しぶりの大町自然観察園
市川市大町自然観察園にて 晴れ時々曇り 20℃ 久しぶりに来た大町自然観察園だけどパッとしません、ホソミオツネントンボはおろかオオアオイトトンボの影さえ見られません。以前の状況を知っている身としては寂しい限りです、ようやく休憩所の木柵で日向ぼっこをしているアキアカネを見つけました。まだそれほど上がっ … “久しぶりの大町自然観察園” の続きを読む
市川市大町自然観察園でトンボ観察
ヤマサナエ以外のトンボは全くいない 晴 26℃ ヤマサナエ そもそもヤマサナエだってたくさんいるわけではないのに、ほかのトンボが全く見られないここ数年見られるようになったヤマサナエがいなかったら、トンボのいない大町自然観察園という実に気味の悪い状況に陥ったろう。 トンボ以外にも異変(大げさか)がある … “市川市大町自然観察園でトンボ観察” の続きを読む
ポツポツ増えてきたヤマサナエ
今日は大町自然観察園に行ってきました ヤマサナエ よく行く観察園で此所んとこ増えてきたヤマサナエを見に行ってきました。 ヤマサナエは徐々に数を増やしているようですが、クロスジギンヤンマが姿を消しつつあるようです。自分としては、この時期に最もポピュラーなヤンマを見る機会が減り残念です。 ヤマサナエ さ … “ポツポツ増えてきたヤマサナエ” の続きを読む
春一番
本日お相伴に預かりシオヤトンボの羽化を見ることができました。ほかに1匹すでに羽化して数日は経過していると思われるシオヤトンボも見られました。 こちらも春の使い、この時期限定のツマキチョウです。