いつもカマキリは何か言いたげ。

水元公園をぶらついてみました、目的のアカネの類はアキアカネを3匹ほど陽だまりで観察することが出来て、自分では今年多分最後かと思うときてよかった。個人的にカマキリはいつも何か言いたげに見えます、このカマキリは今にも倒れそうですがお腹か膨らんでいるので、これから気力を振り絞り産卵するかもしれません。同行 … “いつもカマキリは何か言いたげ。” の続きを読む

本日、何かカマキリばっかり。

久しぶりの市川市大町自然観察園。でも天気がいいというのでそれなりに期待していたんですがトンボは少ないです、そろそろ今年もシーズン閉幕といったところでしょうか?オオアオイトトンボが観れなかったのがサビシイところです、このところ少ないかな?

秋深し。

時間を見つけて千葉市の公園を散歩しました、数匹のアキカカネとナツアカネそしてココにはいないと思っていたオオアオイトトンボが観られました。オオアオイトトンボは日が差すとトタンに元気になりアキアカネを木のこずえまで追い掛け回したりして、まだまだ元気そうです。

千葉県南部を探索。

ドライブがてらに千葉県南部を探索、お目当てはミルンヤンマですがまったく見られず、そればかりか天気が悪いせいかトンボをあまり見ることができませんでした。来年リベンジということで本日はアキラメ。イナゴも寒そうでした。

仕事中でも。

携帯じゃロクな画像は撮れませんが、デジ一眼を持ち歩くことも出来ず、しょうがありません。気温が高く気持ちがいい陽気でアキアカネも行動しやすいのか、前にぶらついたときには1匹もいなかったのに本日はまとまった数が見られ、連結して産卵している姿がソコココで観られます。

水元公園でトンボ観察。

夜中に大雨が降ったせいかトンボにはめったにお目にかかれず、広い園内を歩き回ってしまった、それでもアキアカネが多少まとまって観られるところがあったのでホッとした。他に観られたトンボはナツアカネ2-3匹、アオモンイトトンボ2匹とアジアイトトンボ1匹、シオカラトンボ1匹の大貧果に終わってしまった。今年は秋 … “水元公園でトンボ観察。” の続きを読む

晴れ間が出たのでちょいと観察。

寒いと感じる気温のせいでトンボの出が悪いようです、それとも天気の崩れを感じているのかもしれません、ナツアカネが目立ちます。なんか最近アキアカネが少なくなっているようです?秋空にはやっぱりアキアカネのほうがよく似合うと思います。ナツアカネは成熟したオスでは真っ赤になってしまい、少し暑苦しいような気がし … “晴れ間が出たのでちょいと観察。” の続きを読む