都下の公園までヨツボシトンボの羽化にでもめぐり合えないかと出かけて見ました、花見のお客さんでいっぱいです、トンボの羽化にはまったくめぐり合えず牛蛙&アカミミガメ&大きな鯉といったある種トンボの天敵ばかり目に付きます。 キレイに婚姻色に染まったアカミミガメ、数が多いですヤゴがのこのこ羽 … “陽気に誘われて” の続きを読む
カテゴリー: 観察地
ようやく羽化を確認
一匹だけでしたがシオヤトンボの羽化を観る事が出来ました、近くに昨日抜けた?殻が1つ今年は少ない感じがあるけどコレカラなのかもしれません。
シオヤトンボの羽化は空振り
例年今頃シオヤトンボの羽化を観察してますが今年は遅いんでしょうか?例年だと昼近くになると先に羽化した成虫が日向ぼっこに現れますがそれもありません。本日のメインはルリタテハとなりました、2枚ともコンデジの広角側で最短距離での撮影ですコンデジだと最短距離までよりやすいのがいいです、片手を差し出すような形 … “シオヤトンボの羽化は空振り” の続きを読む
久しぶりのフィールド
天気が良かったので久しぶりにフィールドに出かけました、期待していたシオヤトンボの羽化はまだのようですが、えさを求めて盛んに飛び回るホソミオツネントンボをみていると春を満喫することができました。
本当に疲れる
探せど探せど見つかりません、昨年11月に見かけていたのでそこらあたりを中心に、最後はだいぶ広範囲に渡って探し回りました。さすがに疲れて何度目かのアキラメを感じたところで何のことはない、道からチョット手を伸ばせば届くようなところにいました。いくらでも冬越しに適当な場所がありそうだから次に来ても多分見つ … “本当に疲れる” の続きを読む
何も見つからず
いませんね、昆虫の気配はまるでなしでした。まぁ時期が時期ですからしょうがないのかもしれません、去年も同じような写真しか撮れてませんがこれしか載せるものもないので。 確かに野鳥の類が少ないようです、例年だとそれらしい場所に行くとたいていジョウビタキなんかがエサをねだって出てくるのが普通ですが、これまた … “何も見つからず” の続きを読む
少し外に出たいトコだけど
最近は休みといってもナカナカ表に出られず家でお勉強が続きます、でおととしの画像よりカワセミの登場です。最近はいろいろなところで姿を見ることが出来ます、結構タフな野鳥みたいです。
実は雪景色の休日を狙っていた
雪の帽子をかぶったホソミオツネントンボなるものを狙ってたんですが、残念?ひたすら冷たい雨ばっかりで雪には変わりませんでした。本日はせっかくの休日ではありますが自宅待機ということで、朝からガスストーブに当たりながらビールなんぞをたしなんでいます。 去年の今頃の画像より、瑠璃ちゃんは人の顔をみるとエサお … “実は雪景色の休日を狙っていた” の続きを読む
やはり新年はこのトンボから
というかしばらくはトンボといえばコレ系ともうひとつアレしかいませんが、本日も大町自然観察園に回りちょっとパッとしなかったので近くの森に入ってきました。隣のブロックで観察されていた方と後から観察にこられた方におすそ分けをもらってソコソコ観察することができました、それでもやはり今年は少ないようです自分で … “やはり新年はこのトンボから” の続きを読む