都下の公園までヨツボシトンボの羽化にでもめぐり合えないかと出かけて見ました、花見のお客さんでいっぱいです、トンボの羽化にはまったくめぐり合えず牛蛙&アカミミガメ&大きな鯉といったある種トンボの天敵ばかり目に付きます。 キレイに婚姻色に染まったアカミミガメ、数が多いですヤゴがのこのこ羽 … “陽気に誘われて” の続きを読む
カテゴリー: 東京都
往年の名レンズ?でアキアカネを撮ってみる
しばらく前に押入れの奥から出てきたTokinaの90mmマクロレンズ、お手ごろな値段でPENTAX k-rが入手できたので早速都内の公園に出かけてみる。実はオツネントンボ狙いだったわけですがコレは空振り、アキアカネオンリーになったけど小春日和?のような天気の一日を結構楽しめました、ムカーシのレンズだ … “往年の名レンズ?でアキアカネを撮ってみる” の続きを読む
おっミヤマアカネだ
本日昼休みに撮影、N05Cこの携帯なかなか良く撮れるので気に入っている、トンボを撮るのも久しぶり、近所ではお目にかかれないミヤマアカネがうれしい、天気モマズマズだったせいか5-6匹を見ることが出来ました、次はイヨイヨ越冬するトンボの出番かも?
さすがにトンボ撮りには行けない状況
先日いった里山でもオニヤンマがまだまだ元気でほかのトンボを圧倒していました、でもさすがに「年には勝てんわ」などというつぶやきもチラホラか? このオニヤンマ何となくタタキ上げの部長といった風情で貫禄がある、多分仕事は部下にまかせっきりで事があったら重そうな腰を上げるといったタイプか?なかなかいい感じ。
里山でトンボ撮り
残暑厳しいなか里山でトンボ撮りをしてきました、真っ赤に色づいたミヤマアカネの乱舞を期待していたのですが数は少ないようです、真っ赤に色づいたオスはヒメアカネを追いかけているときに気づかず足元から飛ばした1匹のみで撮り逃がしてしまいました。 昼ごろ急に日が翳ってきたとき小さなため池にオオルリボシヤンマが … “里山でトンボ撮り” の続きを読む
サスガに戦線離脱
オス同士ひっきりなしのバトルに疲れ果て戦線を離脱してきたようです、こういう風に老熟してきたトンボは貫禄があっていいと思います。 老熟したシオカラの雄と雌(昨日の写真より)。
里山で赤とんぼを探す
赤とんぼがたくさん見られるのではないかと東京西部まで足を伸ばしてみました、期待していたほどじゃなかったけど半日楽しんできました。本日は気温が高いせいか午後14:00ごろから赤とんぼの活性が高くなってきたようでした。ここはかつてマルタンヤンマとカトリヤンマの大産地だったそうです、このあいだ知り合った標 … “里山で赤とんぼを探す” の続きを読む
ピンボケでなんなんですが
9/8に撮った写真です、産卵して回るオオヤマトンボにカラんで行くギンヤンマの動きが面白いので載せてみました、ピントがきてればなぁ~といった感じですが私の場合これ以上は運任せになります。
先日の続き
先日撮ったギンヤンマの写真を大トリミングしてUPにしてみました、もう一枚のギンヤンマカップル♀はいったいどうしたらいんでしょう?オスの了見を聞いてみたい、ただ一休みしているだけとか?
ギンヤンマやっぱりいい!!
都下の公園にて2時間ほど観察して回りました赤とんぼの類がなぜかあまり見られません、ギンヤンマとチョウトンボ・ショウジョウトンボ・シオカラトンボが多くオオヤマトンボが少しそれにカラむような状態でした。 落ち着いて産卵しているカップルがいたので、こちらも落ち着いて撮影させてもらいました。産卵しようとする … “ギンヤンマやっぱりいい!!” の続きを読む