Blog・・・

少し見えてきた(ような気もする)

自宅にて 曇り 32℃ 純正アラウンドビューモニター(以降AVM)後付を目指し、いよいよ第一歩を踏み出した。腹積もりではAVM搭載車のダッシュ裏メインハーネスとカメラコントローラーを解体部品で入手できれば、なんとなく思ったよりはすんなりと純正AVMが我がFC26にも搭載できそうだと考えていた。しかし … “少し見えてきた(ような気もする)” の続きを読む

4代目セレナ FC26

駐車場にて 晴 35℃ C23→C24→C25→C26と現行C27の手前まで来ました、免許返納までに市街地自動運転(手放しok)のプロパイロット付きが発売されたら、即購入を検討します。市街地自動運転間に合うだろうか?でも電気自動車って味気ないから嫌い、発電用でも致し方ないからe-POWERで実現して … “4代目セレナ FC26” の続きを読む

ヤブヤンマ久々

千葉県にて 晴  33℃ ヤブヤンマ久々、地元で撮れないので千葉県に遠征。暑い中暗がりの枝に注視しつつ徘徊、2時間経過後おあつらえの場所にヤブヤンマを発見!!よかったヤブヤンマ気配はあるが見つけられず、帰ろうかと考えた矢先にポツンと止まるヤブヤンマ♂青い複眼が綺麗だ。  

秋だから赤とんぼ

水元公園にて 晴 19℃ 本日は良い天気に誘われて水元公園で赤とんぼの観察 赤とんぼたちはまだまだ元気で、交尾体や産卵しているカップルをポツポツ見かけました いきなり爬虫類でごめんなさい、トカゲ(カナヘビ)も日向ぼっこに余念がありません

秋の水元公園

水元公園にて 晴 25℃ 本日はいただいたカメラでの撮影です、10年以上前のデジカメだけど、割と使いやすいんでお散歩カメラに最適かと思います。水元公園でアキアカネを撮りました。 アキアカネ2匹目です、昔に比べて数が少なく適当な被写体を探すのに苦労します、数が少ないと警戒心が強く短い焦点のレンズでは近 … “秋の水元公園” の続きを読む

晩夏かな、水元公園

水元公園にて 曇り 25℃ 着陸態勢に入ってます、翅に渋が入っていい感じに老熟感があります、自分はこういう風に頑張っているトンボが大好きです、本日ウチワヤンマの交尾体は確認できませんでした こちらはまだ若い感じの単独産卵です、もう少し近づきたかったのに、つれなく逃げられました アカボシゴマダラがせっ … “晩夏かな、水元公園” の続きを読む

ギンヤンマ狙い3

水元公園にて 晴 34℃ シオカラトンボ交尾体、おっとこれは久々のオス型のメスですね、きれいに粉を吹いていました。 この日見たのはほとんど単独産卵でした、どういうわけなんでしょう? 結構仲良し。 やられましたねアブラゼミ、樹上のプレデターであるハラビロにつかまりました。 この雌は近くに来てはくれませ … “ギンヤンマ狙い3” の続きを読む

ギンヤンマ狙い2

水元公園にて 晴 33℃ 蓮の花全開です、蓮って見ごたえ抜群なんだけれど、水面を占領してしまいトンボの居場所がなくなるのが欠点。 おなじみウチワヤンマの産卵風景、よーく見ると糸引き納豆のような卵が見えています。 こちらはコフキトンボの産卵です。 ギンヤンマ狙いとか言っといて、ギンヤンマ少ないですね。 … “ギンヤンマ狙い2” の続きを読む

ギンヤンマ狙い1

水元公園にて 晴 34℃ おなじみ、ギンヤンマ連産、ギンヤンマの連結が飛んでくると途端に水面がにぎやかになってきます。 ほかのオスが盛んにちょっかいをかけてきます。 子供のころ、夏休みと言ったらギンヤンマなんだけど、連結体なんてのはなかなか手が出ない宝物でした。 連産part1 連産part2 &n … “ギンヤンマ狙い1” の続きを読む