最近唐突にPCがフリーズ?するようになってきた、画面が崩れた感じ(一面に小さな白丸が規則正しく並んだことも)でマウス・キーボードから何の入力も受け付けてくれない。しょうがないのでPCの電源を落として起動しなおすが、正常に起動してくれるかは運次第といったところでしばらく調子よく使えたりするのが仇になり … “グラフィックボードが往かれた?” の続きを読む
Blog・・・
ナゴヤサナエの羽化を観察
ナゴヤサナエの羽化を見に行くのは本日で2回目、前回は足元から飛ばしてばっかりだったので今回は少し早めに出かけて慎重に羽化個体を探しながら川辺を探索。草原にも入るのでとりあえず足元周りはディート(吸血昆虫忌避剤)入りの虫よけスプレーでガードします、マダニ怖いですよぉ~いろいろな細菌やらウィルスやらリケ … “ナゴヤサナエの羽化を観察” の続きを読む
今年初のヤブヤンマ
午後から大雨が降るようなことを言っていた近場を外して千葉県に出かけました、狙いは去年から通っているフィールドでヤブヤンマのぶら下がりです。あわよくば去年は見ることのなかったマルタン&ネアカヨシもなどと高い望みを抱いての出撃でしたが、まだ早いんですかね雄のパトロールはたまーにあるものの、はるかこずえの … “今年初のヤブヤンマ” の続きを読む
本日ホボ狙い通り水元公園のオオヤマトンボ
オオヤマトンボを見たくて水元公園に出動、狙いたがわず昨年と同じようなところで静止している雄を発見。アブの接近に驚いたオオヤマトンボが翔び去るまで撮らせて貰いました。遠かったのでデジタル2xを使用、自分には十分な画質です。 水質のせいなのか、やたらに目立つオビ姫、普通の雌より多く感じた。 名物ウチワヤ … “本日ホボ狙い通り水元公園のオオヤマトンボ” の続きを読む
昨日の画像より
コフキトンボは特に好きなトンボの1つ、♀に出てくるオビトンボがチャーミング(もう死語かな?)。 ショウジョウトンボもそこかしこで見られます、シオカラトンボ♀(ムギワラトンボが似合っている)もごく普通種だけど、だからこそ昔なじみだ。 アオヤンマはトテツもなくマッチョ。シオカラなど狙われたら生きた心地も … “昨日の画像より” の続きを読む
床が木製の懐かしい(匂いの)バス
ワックスの懐かしい匂いがする昔のバスに乗った、Suicaが使えず両替で手間取る。乗車券と現金を投入口に放り込むが、ドウユウ仕組みでお金をかぞえるのか、紙切れの乗車券からどんな情報を読み取るのか謎?⁉
アオヤンマ交尾体飛来
本日はアオヤンマ狙い、空が思っていたより暗く、半袖シャツでは肌寒いくらいだったので、トンボは最初どうかなと思っていたけど、目的のアオヤンマはまずまず出ているようです。 最初に撮れた若い♂はパトロール前の休憩といった風情だった、下草の中ややこしいところに止まってくれたもんで接近には寛容なものの、全体を … “アオヤンマ交尾体飛来” の続きを読む
ガリガリのヒキガエルに遭遇
21:00少し前に近所のコンビニに行く途中の道路で見つけたヒキガエルはガリガリで気持ちの悪い生物を見つけてしまったかと思った、とりあえずようやく生きているといった感じで微動だにしない。車にひかれるのもかわいそうと思い大きな旧家で、大きなお庭もある家が近いので、そちらのほうへと足で誘導してあげた。元気 … “ガリガリのヒキガエルに遭遇” の続きを読む
あわよくばムカシトンボ
なんか熊にあったらどうしようなんて、余計な心配?かもしれないけど。。。そんなわけで人通りが多いメジャーなところで、なんとかあこがれのムカシトンボを見たいと思いメジャーなところに出かけた。きっと林道の入り口でブンブン飛び回っていたあれが多分ムカシトンボだったかも。 そのあとはところどころにある渓流まで … “あわよくばムカシトンボ” の続きを読む
初撮り、市川市大町自然観察園のヤマサナエ
本日はホンサナエは置いておいてキイロサナエの羽化、少し早めだがサラサヤンマのパトロールでも見られないかなと出かけてみた、全くカラブリでシオヤトンボこそたくさん見られたが、後はごく少数のホソミオツネントンボが見られただけ。 このままでは帰れないと思い市川市大町自然観察園によってきました、シオヤトンボの … “初撮り、市川市大町自然観察園のヤマサナエ” の続きを読む