Blog・・・

あわよくばムカシトンボ

なんか熊にあったらどうしようなんて、余計な心配?かもしれないけど。。。そんなわけで人通りが多いメジャーなところで、なんとかあこがれのムカシトンボを見たいと思いメジャーなところに出かけた。きっと林道の入り口でブンブン飛び回っていたあれが多分ムカシトンボだったかも。 そのあとはところどころにある渓流まで … “あわよくばムカシトンボ” の続きを読む

初撮り、市川市大町自然観察園のヤマサナエ

本日はホンサナエは置いておいてキイロサナエの羽化、少し早めだがサラサヤンマのパトロールでも見られないかなと出かけてみた、全くカラブリでシオヤトンボこそたくさん見られたが、後はごく少数のホソミオツネントンボが見られただけ。 このままでは帰れないと思い市川市大町自然観察園によってきました、シオヤトンボの … “初撮り、市川市大町自然観察園のヤマサナエ” の続きを読む

そろそろオツネントンボから離れて

今日の狙いはホンサナエ、ずんぐりむっくりの可愛いトンボです。ご多分に漏れず年々環境は悪化しているように見えますが、今年も当たり前のように元気なホンサナエたちを観ることができました。 傍らの田んぼでは水を張ってくれるのを待ちかねていたホソミオツネントンボが、数多くないものの盛んに飛び回っています。真っ … “そろそろオツネントンボから離れて” の続きを読む

さすがに3匹目のドジョウともなると

今日もオツネントンボを狙って最初に観察できた場所を回ってから水元公園へ出動、オツネントンボ場所替えをしてしまったようで全く見当たりません、ホソミオツネントンボは1匹観ることができたものの♀の来る気配は全然なし。 パトロールするアジアイトトンボは数が増えてきています、この場所では例年アオモンイトトンボ … “さすがに3匹目のドジョウともなると” の続きを読む

好天の水元公園、最後にチラッとオツネントンボ

昼近く気温が上がるにつれポツリポツリとアジアイトトンボの羽化個体が足元から飛び立ったりします。これはこれで可愛いのですが本日のメインターゲットは、この前水元公園では初めて見つけたオツネントンボ、しかし一向に見つからないヒョットしてこの天気だし産卵でも観察できるんじゃないかという思いは空振り。 代わり … “好天の水元公園、最後にチラッとオツネントンボ” の続きを読む

深度合成に挑戦

フォーカスブラケットを使い撮った写真をフリーソフトcombinezpで合成してみました(スタック数は3枚)、手持ちで撮ったので枚数を控えめに3枚としたので腹の先のほうがボケています、フォーカスブラケットをする枚数を5枚ぐらいにすると腹の先までピントの合った写真が撮れそうです、この辺は少し試行錯誤が必 … “深度合成に挑戦” の続きを読む

ようやくシオヤトンボを確認

もうそろそろ出ているだろうと大町自然観察園に出かけました、気温が低いせいか数は多くありませんが今年初めて見ることができました。羽化している個体を見つけたけどすでに羽を広げる寸前。 午後になり気温が少し上がってくると成熟しかかっているトンボがポツポツ現れてきました。本日は手持ちでのフォーカスブラケット … “ようやくシオヤトンボを確認” の続きを読む

悲願達成 水元公園のオツネントンボ

10年ほど前だろうか「葛飾区の水辺の生き物」(家にあったはずだが)という本の中でオオイトトンボなどに混じり写真が載っていた、成虫で越冬するトンボなんて当時の私は衝撃を受けた。それ以来今時分の季節になると年に2-3回はカメラ片手に公園を徘徊するのが年中行事になっていた。数年前に一度ニアミスらしきものが … “悲願達成 水元公園のオツネントンボ” の続きを読む

近場のオツネントンボ

ようやく念願がかなって近場でオツネントンボを撮ることができました。勢いに乗り、明日は更に超近場を狙ってみようか等と思ったりして。 このトンボなんか神出鬼没、いままで相性が悪くて、ろくに写真も撮れてませんでした。本日はなんと⁉2匹も観ることができ、期待していなかった分、喜びもひとしおです。大きな写真は … “近場のオツネントンボ” の続きを読む