Blog・・・

この子はダレの子??

家にある小さな柚子の木をあらかた禿げ坊主にした張本人の中の1匹。ほかに仲間が見当たらない、すでに成虫となり旅立ってしまったようだ。サイズは35mm程度だろうか、よくわからないけどこれで終齢幼虫とかに至っているのか。

今日も飽きずにⅡ。

だんだん撮れなくなってきました、農道わきの斜面林にやっと発見したときはホ~っっとしたけど、軽トラのおばちゃんがジャストタイミングで通り過ぎたので、たった1回シャッターを押し終わり。1枚でも撮れてよかったと胸をなでおろす私でした。

今日も飽きずに。

カトリヤンマに行って来ました、朝から夕方まで我ながらヨーヤリます。本日は恵まれず、やっと雄2匹を撮影出来てホッとしました、同時にどっと疲れた。あきらめて竹林から出る寸前に暗がりから飛び出した、すーっと移動したカトリが静止したあたりを慎重に慎重に探すが見当たらず、いい加減あきらめて飛ばれてもともとと限 … “今日も飽きずに。” の続きを読む

カトリヤンマを探す、産卵。

今日はカトリヤンマの産卵がソロソロかなと思い出撃しました、現地では大先輩「里山散歩」の小室さんとバッタリ、やはり狙いはカトリヤンマ産卵とのことでした。産卵は16:00ごろから本格化したようですが、小室さんによるとここ数年数が減少しているそうです。それにしてもせわしない、まだシーズン初めでカトリヤンマ … “カトリヤンマを探す、産卵。” の続きを読む

天気回復、カトリヤンマはどうだろう。

カトリヤンマって結構面白い、この時期暗がりを目を凝らしているのが苦しいが結構まとまった数がいたりすると退屈しない。そのうち♀の産卵も楽しみだし、♂も明るいところに出て来てくれるかも?で、今日出かけたけど風が強くて大変に撮りづらい状況だった。でもヅルヅル深みにはまりそうなトンボだ。

カトリヤンマ探し。

興味は十分ありつつ、これまでなんとなく敬遠していたカトリヤンマを今年は追いかけてみようと思い立ちました。例年この時期コシボソ詣でを神奈川県遠征で実施するのだが、今年は何となくパスしてしまいそう。なので比較的近いところでみられるカトリヤンマに照準を据えようと思います。まだ産卵には少し早い気がするので林 … “カトリヤンマ探し。” の続きを読む

カトリヤンマもう一度見れるかな。

残念ながら全く気配もなし、それどころか園内のトンボがすごく少ないような、とにかく伐採やら草刈がすごいんです。アカネの類が全く見られないとは、いくら天候が不安定といってもノシメトンボを1匹も見られないとは。でもウチワヤンマは元気でした。

記事を一覧表示に変更。

コチラのサイトhttp://wp.salt26.jp/twentyfourteen/1080様の記事をそのままコピペさせていただき、記事をマガジン風に一覧表示にしてみました、とてもいい感じになっています、ありがとうございました。徐々に自分なりのカスタマイズをしてゆこうと思っています。