本日はとうとうアキアカネは1匹も見られず、その代りかホソミオツネントンボとオオアオイトトンボをポツポツ見ることができました。ホソミオツネンは2011年に初めて確認して去年は見ていませんが、本日は3-4匹見られました。日向の草や枯れ枝に陣取り接近してくる小虫を捕えては食べるのに夢中といった感じ。 最初 … “越冬組の探索、水元公園のホソミオツネントンボ。” の続きを読む
Blog・・・
今日も東京港野鳥公園に行ってきた。
あいにく越冬組はお目にかかれませんでしたが、アキアカネが前に来た時より多くみられ退屈はしなかった。ほとんどのアキアカネは日向ぼっこを楽しんでいたが、中には産卵している元気のいいカップルもいた。 畑の竹棒に止まっているアキアカネと木の幹で日向ぼっこ中のアキアカネ。天気のいい日にはもうしばらく楽しめそう … “今日も東京港野鳥公園に行ってきた。” の続きを読む
水元公園のアキアカネは日向ぼっこに夢中。
いつもの公園では思いのほか多くのアキアカネが見られました、連結したカップルは一組しか見られませんでしたが日差しが強く当たっている草原に集中して日向ぼっこしているアキアカネがいました。 ♀もいい色にかれています。 アキアカネとは離れた場所にオオアオイトトンボが多く見つかりました、しかし何処で産卵して繁 … “水元公園のアキアカネは日向ぼっこに夢中。” の続きを読む
今日も東京港野鳥公園に行ってきた。
さて本日の成果は、ホソミオツネントンボが昨日より1匹増えてホソミオツネントンボx2・ホソミイトトンボx1となりました。結果オツネントンボは今日も見られず… 探しても探してもオツネントンボは見られず2匹のホソミオツネンの間を行ったり来たりで時間がたってゆきました。そのホソミオツネンも12: … “今日も東京港野鳥公園に行ってきた。” の続きを読む
東京港野鳥公園 相性悪すぎ”オツネントンボ”
誰でも相性の悪いトンボというのがあるんじゃないでしょうか?私にとっての相性の悪いトンボ(ここなら確実といわれる産地に行ってもまともに見られたことがないトンボ)はカトリヤンマとオツネントンボ、でもカトリヤンマは今年ある程度見ることができたので、残りのオツネントンボをきちんと写真に撮ってやろうと東京港野 … “東京港野鳥公園 相性悪すぎ”オツネントンボ” ” の続きを読む
サーバーをダウンさせてしまった!!
WordPressをいじっていて思ったようにカスタマイズできなくなり、とりあえず記事を元に戻そうとしてbackupしてあったWordpressのフォルダを復元するが、後から考えると当たり前だが記事の内容は元に戻らない、変だなと思いしばし考え込んでしまったが、愚かにも記事本体などはmysqlに登録され … “サーバーをダウンさせてしまった!!” の続きを読む
カトリヤンマ交尾体 PART2
また台風が来るので、ひょっとしたらカトリ詣りも今季最後かもと思い出掛けてみました。♂の探雌ポツリポツリ、ツクツクボウシ鳴き声ポツポツ、オニヤンマ1匹と、すこしですが夏が残っているようです。嬉しいことに交尾体を見つけました、今季2組めです。いい枝にマユタテアカネがとまっていたので光線もよしとシャッター … “カトリヤンマ交尾体 PART2” の続きを読む
今日もカトリを狙ってみたが
♂のぶら下がりは空振り、♀の産卵はどうにか撮れたって感じか。
初見、トノサマバッタの産卵。
しかし、これはなかなか凄い!!夏の炎天下で乾き切り、農耕車両に踏み固められた砂利道に穴をうがって産卵してる!!子供のころからオオトと呼び目の色変えて草原を追い回していたが、産卵現場は初めて見た。知識では知っていたが目の前で見るとちょっと信じられない、あんな堅そうな地面に穴を開ける掘削機のような器官を … “初見、トノサマバッタの産卵。” の続きを読む
ようやくカトリヤンマの交尾体に遭遇。
このところ4回ほど産地に通いようやく交尾体に遭遇しました、一番可能性があると思っていた竹林ではとうとう見つからず、なんてことない農道わきの斜面林で見つけました。 14:15ぐらいにほどけて♀は何処かに行ってしまいましたが♂はしばらく枝にぶら下がったままでした。