明日からは秋の気候になってしまうそうなんですが、本日は相当に蒸し暑く市川市大町自然観察園をカメラを抱えてぶらつくだけで大汗をかいてしまいます。例年よりオニヤンマが少ないという話ですが、本日の公園内はオニヤンマの天下です、まずは枝で休憩する♂をパチリ。
カテゴリー: シオカラトンボ
市川市大町自然観察園でコオニヤンマ
さて、本日も大町自然公園に行ってきました、日差しはきついんですが風がなんとなく秋っぽくカラっとした暑さです。観察できたのはオナジミのメンバーだけど、ちょっとしたサプライズでコオニヤンマをコチラでは5年ぶり(たしか2007に先輩が♀を撮影してます)に撮ることができました。
ホントに梅雨が明けているんだろうか?
曇り空で湿度が高い、そのせいかトンボの姿が少ない。この夏何回目かの市川市大町自然観察園でトンボ観察ですが、天気の具合かオニヤンマの静止している個体も少ないようです。こんなときはやっぱりキイトトンボということになりそうですが、キイトトンボも数が少なく絵になる産卵シーンも一組だけでした。
水元公園でトンボ観察
暑い中久しぶりに水元公園をふらつく、風が強く川の水位も高くて杭が水中に没しているためか、期待していたウチワヤンマの♂の縄張り活動があまり見られないし、交尾体がアチコチ飛び回る場面や産卵にも出くわしません。ウスバキトンボ&コシアキトンボが駐車場や林の中の空間で多く見られる。ここにくるたびオオモノサシト … “水元公園でトンボ観察” の続きを読む
クロスジギンヤンマ見られず
暇を見つけて公園をうろつくが、見たかったクロスジギンヤンマとホソミオツネントンボは見られずに残念。シオカラトンボがパラパラ、オオシオカラが1匹混じったくらい、3人ほど緊張した顔つきで池のふちを歩き回っていたので、何事かと見ているほうをコチラも視線を向けるとカルガモ親子のお散歩だった。
昨日のリベンジ
今日は午前中に来たおかげで?ホソミオツネントンボをそこそこ見る事ができました。そしてふと池の岸から大分離れた葦?のあたりに目をやるとなんとホソミイトトンボがいるではありませんか、もちろんバチバチとシャッターを押したのですが、大分距離があるので持参のコンデジでかろうじて証拠写真程度に撮る事ができました … “昨日のリベンジ” の続きを読む
シオカラトンボ、雄と同色の雌。
割と珍しい雄と同色の雌が見られました。自分では大変珍しいと思ったのですが後から詳しい方に聞いたところ、ままあることだと知らされました。ギンヤンマではオス型のメスはたまに見ていましたがシオカラトンボでは初めてでした。