画像ファイル復活

読みだせなかったCFより画像ファイルが見事復活できた、救世主はCardRecoveryだった。いろいろなファイル復活ソフトの体験版を試したが、完璧に見えなくなった画像ファイルを読みだしてくれたのはCardRecoveryだけだった、したがって個人的にはこれがオススメ。 さて大金(?4.000円弱)を … “画像ファイル復活” の続きを読む

サナエつながりで今日はホンサナエ

今年もホンサナエは順調なようで、午前中はそこそこの数を見ることができました。ずんぐりむっくり可愛いトンボです。撮すことができず残念だったけど交尾体が飛び去るのを見送りました。

ホソミオツネントンボ三昧2013??

ホソミオツネントンボ三昧となるはずがこの場所今年大変少ないです、おととしは今頃水面を飛び交うホソミオツネントンボのペアであふれかえっていたのに。 もっとも2年もたてばこういったところは環境の悪化が著しいようでとにかく池がドブくさい、水質がかなり悪化してますね。 来年の発生具合が心配されます、まぁー気 … “ホソミオツネントンボ三昧2013??” の続きを読む

本日主役はホソミオツネントンボ

再び市川市大町自然観察園に行って来ました、本日の目的はホソミオツネントンボ。先輩の情報で実績のあるエリアを集中的に探すけと小一時間、ようやく青いご尊顔を拝することができました。ここ越冬中はともかく、この時期はなかなか見つけることができません。

ホソミオツネントンボは擬態の名人

これは分からなかったですねぇー、ホントにホソミオツネントンボの擬態は見事です、でも日の当たり方で急に見えてきたりするので面白い。ただあるていどまとまった数が観察できるようなところでないと探索はつらいです、数の少ないところでは1日さまよっても探せなかったりします、寒空にこれはとても疲れますよっぽど好き … “ホソミオツネントンボは擬態の名人” の続きを読む

久しぶりの大町自然観察園

本日は日がさしている間は風も穏やかなのでひょっとしたらアキアカネでも見られないかと出かけてみました。早速にカワセミが出迎えてくれました、ロケーションが悪いけど本日の機材はコンデジ一本なので仕方ありません。

昨日の続き

本日も大町自然観察園でトンボ観察続行、どうやら黄昏のヤンマはシーズンオフか?レギュラーのトンボのみ見られた。最初このムギワラを見たとき色合いにだまされてヤブヤンマのメスかとヌカヨロコビしてしまった。