午前中に大町自然観察園に行ってみる、この前と変わらずトンボが少ないようです去年の今頃とまったく違う状況に少し戸惑ってしまう。 とにかく赤とんぼが少ない、例年だったらそこいらあたりにいくらでもいるはずなのに。
カテゴリー: アオイトトンボの仲間
サスガに戦線離脱
オス同士ひっきりなしのバトルに疲れ果て戦線を離脱してきたようです、こういう風に老熟してきたトンボは貫禄があっていいと思います。 老熟したシオカラの雄と雌(昨日の写真より)。
里山で赤とんぼを探す
赤とんぼがたくさん見られるのではないかと東京西部まで足を伸ばしてみました、期待していたほどじゃなかったけど半日楽しんできました。本日は気温が高いせいか午後14:00ごろから赤とんぼの活性が高くなってきたようでした。ここはかつてマルタンヤンマとカトリヤンマの大産地だったそうです、このあいだ知り合った標 … “里山で赤とんぼを探す” の続きを読む
先日の続き
先日撮ったギンヤンマの写真を大トリミングしてUPにしてみました、もう一枚のギンヤンマカップル♀はいったいどうしたらいんでしょう?オスの了見を聞いてみたい、ただ一休みしているだけとか?
天気もいいし昨日のリベンジ。
本当はリベンジするつもりなどなくほかに行くつもりだったのですが、高速の混雑状況などを考えたら遠くに行く元気がなくなってしまった。今日は天気がいいので期待があったけれど状況は昨日と差して変わらず多少ガッカリ、途中からホソミオツネントンボの産卵を狙ってきた方がこられたのでしばらくお話をさせていただきまし … “天気もいいし昨日のリベンジ。” の続きを読む
三たび市川市大町自然観察園。
本日は風が強いものの気温も上がり、シオヤトンボの羽化および未熟なトンボを多数確認できました。お約束の場所にピトっととまるトンボから貼り付けます。白っぽいものにひかれるんですね、以前コオニヤンマのオスを撮っていたらボウシにとまられました、コンデジを持っているとそんなときは自分撮りといった手もあるんです … “三たび市川市大町自然観察園。” の続きを読む
ホソミオツネン三昧
本日は市川市大町自然観察園
越冬中のホソミオツネントンボをシッカリと写したくなり大町に出かけました。先週教えてもらった場所から一匹行方不明となりちょっとあせりましたが、後からコチラの先輩に再度居場所を教えてもらいまして写真に撮ることができました。ルリビタキは餌をもらいたいようで、しばらく愛想を振りまいてくれますが、餌をくれない … “本日は市川市大町自然観察園” の続きを読む
久しぶりに自然観察
いつもの場所に自然観察に出かけました、久しぶりにホソミオツネントンボを探しますがまったくわかりません、コチラの先輩に教えていただき、ようやく金縛りにあったようにジット寒さに耐えている4匹を観察することが出来ました。また、越冬中のムラサキツバメとムラサキシジミも教えてもらったので一年ぶりに写真を撮る事 … “久しぶりに自然観察” の続きを読む
秋深し。
時間を見つけて千葉市の公園を散歩しました、数匹のアキカカネとナツアカネそしてココにはいないと思っていたオオアオイトトンボが観られました。オオアオイトトンボは日が差すとトタンに元気になりアキアカネを木のこずえまで追い掛け回したりして、まだまだ元気そうです。