そろそろキイロサナエ?

そろそろキイロサナエが水辺に出てきてる頃だろうと出かけて見ました、予想と違い最初に1匹いただけで後が続きません、その1匹も2枚撮って接近しかけたらサっと逃げてしまいました。まだ少し早いんでしょうか?仕方がないので近くの湿地で少ないハラビロトンボを撮ったりして本日は修了。

そろそろ初夏が近い水元公園

ざっと水元公園を一周してきました、クロイトトンボやオオイトトンボが多く観られ退屈しません、クロスジギンヤンマのパトロールも爽快です。オオイトトンボが多く見られた池ではかたまって観られる場所は決まっていて、トンボの世界でもいい物件というものが歴然としているようです。草むらを歩くと羽化したてのクロイトト … “そろそろ初夏が近い水元公園” の続きを読む

今日も外してしまった

ここは都内に残る里山環境、今日もお目当てを外してしまったけれどそれなりに楽しめました、クロスジギンヤンマもパトロールを開始したようです。 シオカラの羽化ラッシュといった感じで意外に思ったほどシオヤトンボが少数派でした。

性懲りもなくまた近場の川原

今の時期少し遠出でもしたいところですが、どうも時間がなく時間の都合が良いときは天気が悪いか体力の余裕がなかったりする。ナカナカうまくいかないものですがヨサゲな近場でも開拓することにしましょう。 本日もアジアイトトンボは数匹見ることが出来ました、成熟しきったオスはメスを探して探雌飛行に余念がありません … “性懲りもなくまた近場の川原” の続きを読む

本日は水元公園でアジアイトトンボ観察

気温が上がらず雨が降りそうなお天気のせいか思ったように出てきません、トータルで10匹程度を観察しました最初羽化したてのアジアイトトンボ(と思われる)ばかりだったのでまだ成熟した個体は少ないのかと思いましたが、後で見つけた唯一まとまって観察できた区域では成熟した固体がほとんどでした。

続・ギンヤンマで練習

ギンヤンマの飛翔撮影でピンボケの山を築き消耗したバッテリーをチェンジ、なぜか一枚も撮っていなかったウチワヤンマを除いた何時もの面々を撮影して回った。 シオカラトンボじゃなく気の強いオオシオカラだったら、こんな風にショウジョウトンボの同席を許さないのでは?