千葉県にて 晴れ時々曇り 25℃ そろそろ頃合いもよし天気も良さそうなので、本当に久しぶりで(2年ぶりか)ホンサナエを撮りに出かけました。2年ぶりともなるとポイントの変化がありますね、植物が繁茂してしまい水面がどんどん狭まってゆくようです。 メスは縄張りを張るオスとは違う場所にいました、里山のすそ部 … “今日はホンサナエ” の続きを読む
カテゴリー: カワトンボ
今日も谷津めぐり
千葉県に出かける 晴れ時々曇り 27℃ ホソミオツネントンボ 今日も懲りずに谷津を回ってきました、さらに足を延ばして初めてめぐり。でもトンボは少なかったです、やっぱり田植えの時期で農薬でもまくんでしょうか、気が付くとサギが何羽も集中している田んぼが所々にあります。当然エサが多いから何羽も集まってくる … “今日も谷津めぐり” の続きを読む
あわよくばムカシトンボ
なんか熊にあったらどうしようなんて、余計な心配?かもしれないけど。。。そんなわけで人通りが多いメジャーなところで、なんとかあこがれのムカシトンボを見たいと思いメジャーなところに出かけた。きっと林道の入り口でブンブン飛び回っていたあれが多分ムカシトンボだったかも。 そのあとはところどころにある渓流まで … “あわよくばムカシトンボ” の続きを読む
そろそろオツネントンボから離れて
今日の狙いはホンサナエ、ずんぐりむっくりの可愛いトンボです。ご多分に漏れず年々環境は悪化しているように見えますが、今年も当たり前のように元気なホンサナエたちを観ることができました。 傍らの田んぼでは水を張ってくれるのを待ちかねていたホソミオツネントンボが、数多くないものの盛んに飛び回っています。真っ … “そろそろオツネントンボから離れて” の続きを読む
今日は川遊び
今日は中流より上流にかけて川をさかのぼってみました、多かったのはミヤマカワトンボでソコココの川面にのぞく石の上にテリトリーを張っていました。
ダビドサナエ行っときました。
久しぶりに見るダビドサナエやはり小さい、最初葉っぱにとまった個体を見たときはイトトンボが翅を開いて止まっているような錯覚を催してしまった。今日は草むらに潜り込みなんだかじたばたしているメスに遭遇したので、草むらからようやく脱出してきた?ところを撮ることができました。
お初!!ダビドサナエ
このトンボ小さいなぁー、最初石の上に乗っかっているのを見たときは「うっ小っせー」と思わず唸ってしまった。こうなるとこの夏はもっと小さなオジロサナエを追い掛け回すようになるかも。早速カテゴリー登録しないと、日向に縄張りを張る関係で小川の上流から下流・そして下流から上流へと結構めまぐるしく移動します。
ようやくコサナエに会えました
本当今日見れなかったらアキラメルしかないと思ってました、でもいません以前縄張りを張っている場所にはシオカラトンボしかいません、今年は少ないんでしょうか?最初コレが足元から飛び出したときはヤッターと思ったけれど、やはりおかしいデカスギルと感じました。ヨクヨク考えたらいつものおなじみさんだと気がつきまし … “ようやくコサナエに会えました” の続きを読む
今日も外してしまった
ここは都内に残る里山環境、今日もお目当てを外してしまったけれどそれなりに楽しめました、クロスジギンヤンマもパトロールを開始したようです。 シオカラの羽化ラッシュといった感じで意外に思ったほどシオヤトンボが少数派でした。
やっぱりトンボ見に行こう
天気も悪いし最近wordpress(Blog)のカスタマイズにハマって寝不足なので、自宅でごろごろしていたのですが、やっぱり落ち着かないので出かけることにしました。 ヤマサナエはまだ元気ですが数をだいぶ減らしているようでした、カワトンボは成熟しすぎて真っ白けといった感じです、光を反射して金緑色の輝き … “やっぱりトンボ見に行こう” の続きを読む