ハラビロトンボは最近増えてきているんじゃないでしょうか、以前より見かける回数が増えてきたようです。もうじき白く粉を吹いた成熟オスも見られるようになるでしょう。
Blog・・・
お知らせ
05/27:ギャラリーにムカシヤンマを追加しました。06/08:ギャラリーのアオヤンマを差し替えました。
俺だって昔はなぁ~って感じ
ムカシヤンマ憧れのトンボです、たしかに今風のトンボとは雰囲気が違います、日が差してくるとまさに降臨といった感じで上空からスーっと降りてきて目の前にとまったりします。生まれが古いので人間みたいな生き物は全く眼中にないのかも、原始的な雰囲気が漂っていて粗末にはできない感じ。
天気は最高?(副題 EF300mm F4L IS USMが帰宅した)
題名を「好日!!サラサヤンマ」とするはずが、時期といい天気といい絶好の日和と思い出撃したわけですが、確かにいましたサラサヤンマ。でも急ぎの用事でもあるらしく近くで一瞬ホバリングしたかと思ったらソソクサと何処かに行ってしまい、その後は待てど暮らせどお目見えはありませんでした。全体にトンボも少なくシオヤ … “天気は最高?(副題 EF300mm F4L IS USMが帰宅した)” の続きを読む
上陸まじかのよう
オタマジャクシに手足が生え尻尾も短くなりかかり水面近くに集結している、しばらくすると小さなカエルが大挙して上陸することだろう、それと知らずに踏みつけてしまわないようにしたいが。
アオヤンマって撮りづらい!
今年はヒラヒラ飛んですぐに下草などに静止してくれる未熟な時期を外してしまったようで、今日なんか原っぱで探雌飛行のお稽古に余念がなく、思わせぶりに下草に絡んでゆくので今にも静止してくれそうなんだけど全くしない。いい加減、日に焼けてしまうのでヤケな気分で近づいてきたところでシャッターを切りまくり何とかも … “アオヤンマって撮りづらい!” の続きを読む
こうしてみると結構毛深い
本日はきれいなオスのクロスジギンヤンマの飛翔写真をばっちりとおさめたいなどと自分の腕を考えてない企てをもちまして水元公園を散策、ところがオスの出が悪く1匹しか姿を拝めずそれもほとんど通りすがりにばったりと鉢合わせした感じなので、辻斬りじゃあるまいしとても飛翔写真どころじゃなかったです。メスは2匹ばか … “こうしてみると結構毛深い” の続きを読む
天気は最高なんだけど
最高のシチュエーションなんだけど思ったようなシーンには巡り会えません、池の周りはいつの間にかアジアイトトンボに代わってアオモンイトトンボが幅を利かせています。 このイトトンボたぶんアオモンイトトンボが羽化して初飛行したんじゃないかと思います、成虫はめったに花なんかに止まらないのでコレはチャンスとばか … “天気は最高なんだけど” の続きを読む
サナエつながり第二弾!
さて連休最終日はサナエつながりでコサナエを狙うことにしました。ついたそうそう梢から舞い降りたコサナエを撮ることができたけど後が続かずに苦労しました池で縄張りを張ってくれるオスは一匹も出現せず、ましてや産卵にくるメスなどいません。まだ少し時期が早かったか、池の周りの木の葉で日向ぼっこしているのを二匹撮 … “サナエつながり第二弾!” の続きを読む
サナエつながりで今日はホンサナエ
今年もホンサナエは順調なようで、午前中はそこそこの数を見ることができました。ずんぐりむっくり可愛いトンボです。撮すことができず残念だったけど交尾体が飛び去るのを見送りました。
5代目セレナ GFC27
オオヤマトンボ交尾体2021
ここでは初めて
水元公園でカトリヤンマ初見。