読みだせなかったCFより画像ファイルが見事復活できた、救世主はCardRecoveryだった。いろいろなファイル復活ソフトの体験版を試したが、完璧に見えなくなった画像ファイルを読みだしてくれたのはCardRecoveryだけだった、したがって個人的にはこれがオススメ。 さて大金(?4.000円弱)を … “画像ファイル復活” の続きを読む
Blog・・・
本日の画像はオジャン?
意気揚々(そうでもないか)と引き揚げ、イザ家でCFからPCに画像をコピーしようとしたところ何と画像が読みだせないではないか!!モニター上にはファイルが壊れているので読みだせないといったようなぞっとするような警告が。とりあえずスキャンディスクをかけたら警告が出ないので喜んでフォルダを開けてみればなんだ … “本日の画像はオジャン?” の続きを読む
大雨の予感、早々に引き上げる
空は真っ暗で時々雨が落ちてくる、台風が近づいているということで天気が回復することは期待できない。池にヤンマの抜け殻があり、以前からクロスジギンヤンマの抜け殻と思っていたが、今日マルタンヤンマの抜け殻であることを教えてもらった。すでに10匹以上が抜けているとのことで今年はマルタンヤンマに期待を持ってし … “大雨の予感、早々に引き上げる” の続きを読む
先日の水元公園より
どんな経緯でこんなになったのかわかりませんが目玉といい後翅といいカナリ痛々しい、だけど立派に縄張りを張ってます、強いですね!!このシブトさ!!虫けらなどと侮れません。
今日はアオヤンマ一色
10時ぐらいまで今にも雨が落ちてきそうな天気でアオヤンマどころかシオカラトンボも数少なく先行き不安な始まりでしたが、太陽が顔を出すようになるとどこからともなくアオヤンマの姿がちらつくようになりました。どうやら4-5匹飛び回っているようでそのうちに産卵に来たメスをさらってペアになったものが2組ほどでき … “今日はアオヤンマ一色” の続きを読む
水元公園を一周する
水元公園を回ってみました葦原ではギョシギョシがうるさい(元気よく鳴いてます)。この鳥は本格的な夏が近づいているのを感じさせてくれます。普段あまり写真に撮ろうと思わないけどこのときはあまりにも近くで鳴いていたので思わずパチリ。
オオシオカラトンボにバトンタッチ。
季節も進んで主役はオオシオカラトンボにバトンが渡されたようです、しばらくするとオニヤンマも出張ってくることでしょう。
今日はミドリシジミ
観察園について歩いていると先輩とばったり、ミドリシジミが出ているそうです。ミドリシジミは日が陰ると活発に活動するそうで、今日みたいな雨が降りそうな曇りの日は観察に適しているようです。サービスのいいチョウチョがいたので初めてマジマジと観察できました、光のあたりかたと見る角度によってはミドリに?がつきま … “今日はミドリシジミ” の続きを読む
今日はハラビロトンボ
ハラビロトンボは最近増えてきているんじゃないでしょうか、以前より見かける回数が増えてきたようです。もうじき白く粉を吹いた成熟オスも見られるようになるでしょう。
お知らせ
05/27:ギャラリーにムカシヤンマを追加しました。06/08:ギャラリーのアオヤンマを差し替えました。