いつもの場所に自然観察に出かけました、久しぶりにホソミオツネントンボを探しますがまったくわかりません、コチラの先輩に教えていただき、ようやく金縛りにあったようにジット寒さに耐えている4匹を観察することが出来ました。また、越冬中のムラサキツバメとムラサキシジミも教えてもらったので一年ぶりに写真を撮る事 … “久しぶりに自然観察” の続きを読む
Blog・・・
キーの発信機を交換
しばらく我慢してきたキーの発信機をようやくネットオークションで入手したものに交換しました。IDの登録がネックになっていたのですが、やっとクリアできました。ネットオークションで発信機と設定方法をセットで購入すれば、簡単にID登録できるのかも知れません。
初詣
遅ればせながら例年通り成田山新勝寺に初詣に行ってまいりました。さすがに今日くらいになると人出はそれほどではないものの、駐車場にたどり着くまでに大変時間がかかりそうだったので、手前の駐車場に車を止め15分ほど歩いて初詣を済ませました。本日は大変暖かかったので歩くのも楽でした。
1月5日のカマキリ
越冬中のトンボを探しているときに思いがけずカマキリを発見しました、日のよく当たる石垣にのそのそと這い出してきたときは、意外なヒトに意外な場所で再会したときのようなちょっとした高揚感を感じました。それにしても年越しのカマキリを観るのは生涯初めてで、見れば体の痛みも少ないようで、しかもお腹が張っているの … “1月5日のカマキリ” の続きを読む
さびしい季節になってきました。
さすがに人の少ない水元公園を散歩、人も少ないけど虫も少ないトンボは見かけることが出来ませんでした。ぼろぼろのヤマトシジミが季節を感じさせてくれます、猫は結構多く見ました寒さのため風邪をひいている猫が子猫を含めて多いので、これからの季節はキツイだろうと思います。
自然薯堀は重労働。
何年ぶりかで自然薯堀に行ってきました、今回はセミプロのような方に秘密の場所に案内していただき3時間ぐらいで、10数本の収穫がありました。私はほとんど穴掘り専門でしたがご好意によりいちばんりっぱな芋をいただきました、帰宅してから小さめの芋をすりおろして食べてみましたが、ご他聞にもれずものすごい粘りでの … “自然薯堀は重労働。” の続きを読む
いつもカマキリは何か言いたげ。
水元公園をぶらついてみました、目的のアカネの類はアキアカネを3匹ほど陽だまりで観察することが出来て、自分では今年多分最後かと思うときてよかった。個人的にカマキリはいつも何か言いたげに見えます、このカマキリは今にも倒れそうですがお腹か膨らんでいるので、これから気力を振り絞り産卵するかもしれません。同行 … “いつもカマキリは何か言いたげ。” の続きを読む
本日不調。
予報によるといい天気になりそうなので期待して大町までやってきました。アキアカネらしきトンボが早速現れたので幸先ヨシとカメラを構えてガーンっとショック、なんとカメラの液晶にはコンパクトフラッシュがハイッチャイネーヨとの表示が点滅。ガッカリですがせっかく出かけてきたので園内をさらに一周散歩して帰宅にかか … “本日不調。” の続きを読む
本日、何かカマキリばっかり。
久しぶりの市川市大町自然観察園。でも天気がいいというのでそれなりに期待していたんですがトンボは少ないです、そろそろ今年もシーズン閉幕といったところでしょうか?オオアオイトトンボが観れなかったのがサビシイところです、このところ少ないかな?
まるで心霊写真?
今日も携帯でアカトンボを撮っていると、中に一枚こんなのが撮れました。翅が千切れてしまったように撮れてしまった。