スライドをスキャンしたもの。
Blog・・・
ヒメアカネ
スライドをスキャンしたもの。
ELメーターの取付
ELメーターパネル一式 説明書も入っていますが、ごく一般的なことが書いてあるだけなので、実際の取り付けには、ほとんど役に立ちません、ただし取り付けに関する注意書きが書いてあるので、必ず一読することをお勧めします。見づらいので恐縮ですが、電源ユニットと明るさ&青←→緑のコントローラーが付属します。作り … “ELメーターの取付” の続きを読む
シオカラトンボ、雄と同色の雌。
割と珍しい雄と同色の雌が見られました。自分では大変珍しいと思ったのですが後から詳しい方に聞いたところ、ままあることだと知らされました。ギンヤンマではオス型のメスはたまに見ていましたがシオカラトンボでは初めてでした。
ネアカヨシヤンマじゃん。
この日も大町自然観察園はオニヤンマとオオシオカラトンボの楽園だった。このヤンマはそんな暑い日の14:00ごろにやってきました、見た瞬間はヤブヤンマの♀だろうと思ったが、それにしては飛び方の感じが違い木の幹にぺたんと止まったりする。コンデジの液晶画面に捕らえてみてネアカヨシヤンマらしいと判断できました … “ネアカヨシヤンマじゃん。” の続きを読む
手乗りのギンヤンマ
接近して撮影していたら何を思ったのか手の上に乗ってきました、メスは盛んに手の甲に産卵しようとするのでチクンとこないか心配しました。感触としてはぬれた筆でさすられているようで、くすぐったいような感じがしました。ただメスがその気になればプスッとくるのかもしれませんが?
異種間抱接と教えていただきました
これがヒキガエルの抱接かはじめてみたと少し感動、だけど時間も時間だしなんかおかしいなと思いよく見ると、アッ下にいるのはウシガエルだ!後から異種間抱接というものだと教えてもらいました、多分ウシガエルはかなり参っているハズ。
電動格納式ネオンコントロール取付
バンパーフェイスを取り外したところ、白く見えているのは何と発泡スチロールです、開けてびっくりという感じ、コストも安くて合理的なんだろうけど、安っぽくて少しガッカリ。分解するとこんなところも見えてくるので感動してみたり、ガッカリしてみたりといったところでしょうか。
マダラヤンマ
スライドをスキャンしたもの。
アオヤンマの交尾体
都内の公園で撮りました。