もうすこし、ホントにもう少し。今年もシオヤトンボから本格的な開幕戦となりそう。ところで今日は久しぶりに水元公園をぶらついてみました。
カテゴリー: 観察地
もう少しの辛抱か?顔色も良くなってきたようだ
そろそろ色づいてくるんだろう、楽しみな季節が近づいてきました。
ホソミオツネントンボは擬態の名人
これは分からなかったですねぇー、ホントにホソミオツネントンボの擬態は見事です、でも日の当たり方で急に見えてきたりするので面白い。ただあるていどまとまった数が観察できるようなところでないと探索はつらいです、数の少ないところでは1日さまよっても探せなかったりします、寒空にこれはとても疲れますよっぽど好き … “ホソミオツネントンボは擬態の名人” の続きを読む
初春の昭和記念公園
数年前の秋に見てますが、新春見つけられたのがうれしい。何しろ広い公園なので地元水元公園での探索より難しい。今年はちょっと期待できそうかな。
久しぶりの大町自然観察園
本日は日がさしている間は風も穏やかなのでひょっとしたらアキアカネでも見られないかと出かけてみました。早速にカワセミが出迎えてくれました、ロケーションが悪いけど本日の機材はコンデジ一本なので仕方ありません。
アキアカネで嬉しい水元公園
強い風が弱まると陽だまりには昨日の冷たい大雨を潜り抜けたアキアカネがチラホラ見られます、今年のシーズンは終わったように思っていたので意外に多くのアキアカネを見れて何だか嬉しい。内心期待していたホソミオツネントンボは見つからなかったけれど、この時期のアキアカネはとてもいとおしい感じがつのります。水元カ … “アキアカネで嬉しい水元公園” の続きを読む
今年もとりあえず終了か
そろそろさびしい季節の到来かな。 アキアカネも日向ぼっこを楽しんでいる風情です。
なんとも静かな大町自然観察園
秋の虫の声は聞こえますがセミの声がないとさびしいですね、すっかり秋色の染まったというところかな。トンボの種類も数も大変少なくアキアカネにナツアカネとノシメトンボが少々。大型のヤンマ類とは来年まで会えないと思うとあ~ぁ今年も終わったという感じ。しばらくは越冬するトンボにお付き合い願うしかなさそうです。
やっぱり秋です
久しぶりに水元公園を探索、ギンヤンマが少ないながらも出迎えてくれました。ギンヤンマはタフなトンボでそれこそ普通にどこにでもいますが、目の前で産卵を始められると結構ドキドキしながらレンズを向けます、本日も8GBのコンパクトフラッシュの3/4くらい消費してしまいました、産卵に夢中になると動きが止まるので … “やっぱり秋です” の続きを読む
秋の気配を感じる大町自然観察園
谷津の中を流れる風が時として涼しかったりした今日の大町自然観察園、意表をついて久しぶりにカメラを向けたヤマガラ君から、近くに来るとやっぱりカメラを向けてしまう可愛い野鳥です。