接近失敗!ネアカヨシヤンマの産卵

午後雨がどうにか上がったので出動この公園で去年ネアカヨシヤンマらしいトンボを見ていたけど、本日はまだココで見ていないヤブヤンマを探していてネアカヨシヤンマの産卵に出会う。ココではなんでも夕方少ないけどネアカヨシヤンマの黄昏飛翔があるらしいがいつも明るいうちに帰ってしまうので見たことはない、マルタンヤ … “接近失敗!ネアカヨシヤンマの産卵” の続きを読む

本日は難なく目的のトンボが見れました

性懲りもなく近くの公園まで出かけました、このところ空振りが続いてましたが本日はナゴヤサナエ羽化と公園でヤブヤンマのオスを難なく見ることが出来ました。タイミングってこんなもんでしょう、途中ナゴヤサナエの羽化を撮った後ヤブヤンマの公園に到着したとたんにパトロールに遭遇、今日はイケソウと思ってヤブヤンマの … “本日は難なく目的のトンボが見れました” の続きを読む

真夏の川原でサナエの羽化探しと近くの公園のヤンマ探し

今年は時期をはずしてしまったんだろうか?羽化固体はおろか抜け殻も1つようやく見つけたのみ、去年もそう多くなかったけどポツポツくらいは抜け殻がありました。

真夏の市川市大町自然観察園

本日は蒸しました通り抜ける風が涼しいので助かったけど肝心のぶら下がりヤンマはオニヤンマオンリーとなりました。先輩の話では昨日ヤブヤンマが産卵に来たそうですが本日休みのようです、オオアオイトトンボの羽化したての固体を先輩が発見してくれました。

今年初のヤンマのぶら下がり

今年初のヤンマのぶら下がりはヤブヤンマとなりました、本日は絶好のヤンマ日和になるかと思われたので近くの公園に歩いてゆきました、途中江戸川べりを探索しましたが、もうひとつのお目当ては羽化殻ひとつ見当たらずガッカリ、季節的には間違いないと思われ多分風が強過ぎるため上陸がままならないんだと勝手に解釈しまし … “今年初のヤンマのぶら下がり” の続きを読む

大町自然観察園でトンボ観察

オニヤンマが上空を舞っています、まだ数はそう多くなくゆったりと飛び回っています、本日は羽化を期待してたのですが、横着して時間が遅くなったせいか羽化殻が7つ8つ確認できただけでした。オオシオカラトンボが目立ちますがアカネの類もよく目立ちます。

今年の初ニイニイ

今日は暑かったのでとうとうニイニイゼミの鳴き声が聞こえ始めました、出始めは高いところで鳴いていることが多いので写真に撮りづらいのですが本日羽化したばかり?のセミが地上1mぐらいのところにとまっているのを見つけたので、今年初のニイニイゼミとなりました。

なんか久しぶりのフィールド@水元公園

久しぶりのフィールドって感じです、なんか忙しかった。本日は10種類ほどのトンボを観察できました、ただイトトンボはぐっと少なくなっているようです、最近の大雨でやられたのでしょうか?まぁ今日は天気も悪いので次回は復活してるかも。 私の夏はコレとコレカラ