本日はerr99に悩まされました。

いつもの観察園ともう一か所ホソミオツネントンボの産卵が見られないかと帰りに回ってきました。観察園では久しぶりの晴れ間+気温の上昇でシオヤトンボがたくさん見られ産卵活動も活発でした。警護飛翔のホバリングを撮りたくて久しぶりに1D MARK2を持ち出したわけですが、ここぞという時にerr99が頻発してし … “本日はerr99に悩まされました。” の続きを読む

ホソミオツネントンボは擬態の名人

これは分からなかったですねぇー、ホントにホソミオツネントンボの擬態は見事です、でも日の当たり方で急に見えてきたりするので面白い。ただあるていどまとまった数が観察できるようなところでないと探索はつらいです、数の少ないところでは1日さまよっても探せなかったりします、寒空にこれはとても疲れますよっぽど好き … “ホソミオツネントンボは擬態の名人” の続きを読む

本日は難なく目的のトンボが見れました

性懲りもなく近くの公園まで出かけました、このところ空振りが続いてましたが本日はナゴヤサナエ羽化と公園でヤブヤンマのオスを難なく見ることが出来ました。タイミングってこんなもんでしょう、途中ナゴヤサナエの羽化を撮った後ヤブヤンマの公園に到着したとたんにパトロールに遭遇、今日はイケソウと思ってヤブヤンマの … “本日は難なく目的のトンボが見れました” の続きを読む

真夏の川原でサナエの羽化探しと近くの公園のヤンマ探し

今年は時期をはずしてしまったんだろうか?羽化固体はおろか抜け殻も1つようやく見つけたのみ、去年もそう多くなかったけどポツポツくらいは抜け殻がありました。

今年初のヤンマのぶら下がり

今年初のヤンマのぶら下がりはヤブヤンマとなりました、本日は絶好のヤンマ日和になるかと思われたので近くの公園に歩いてゆきました、途中江戸川べりを探索しましたが、もうひとつのお目当ては羽化殻ひとつ見当たらずガッカリ、季節的には間違いないと思われ多分風が強過ぎるため上陸がままならないんだと勝手に解釈しまし … “今年初のヤンマのぶら下がり” の続きを読む

そろそろキイロサナエ?

そろそろキイロサナエが水辺に出てきてる頃だろうと出かけて見ました、予想と違い最初に1匹いただけで後が続きません、その1匹も2枚撮って接近しかけたらサっと逃げてしまいました。まだ少し早いんでしょうか?仕方がないので近くの湿地で少ないハラビロトンボを撮ったりして本日は修了。

クロスジギンヤンマの産卵4態

クロスジギンヤンマはありがたいトンボです、その日狙っているトンボが現れないときにスっと現れて産卵してくれたりするので私を退屈から救ってくれますし、その日本命を逃してしまっても見栄えのするトンボですから撮れればそれなりにうれしいので遠出したときでもクロスジギンヤンマの産卵シーンが撮れているといないとで … “クロスジギンヤンマの産卵4態” の続きを読む