思いがけずいい天気の中、小金井公園を散策しました朝のうち高いところにいたアキアカネも10:00過ぎる頃に降りてきてくれたので携帯で撮ってみました、チェンジしたN05Cは思ったより良く撮れるようです。
Blog・・・
料金所通過できず
ETCが働かずにゲートでストップさせられてしまいました、テストを兼ねてスイスイっと通過できる予定が思わずバーが出てきて停車、一応初めてのETC通過なので端っこの車線を選んでいてよかった。ETCのアンテナをクラスターリッドの下に設置しておいたので通信できなかったようです、帰り道はクラスターリッドを外し … “料金所通過できず” の続きを読む
ETC940と勢いでVCB940(光・電波ビーコン)取付け
当然中古ですがナビと連動するETC940と勢いでVCB940(ビーコン)を取り付けました、少し見ずらいけどETCと隣にビーコンが接続されていることが表示されています。ビーコンが情報をキャッチした時間が表示されていませんが多分幹線道路を走れば情報を受けて時間が表示されると思います。
続・日産純正HDDナビ HC-305-Aを取り付け
実はバックアップ電源のつなぎ方が間違っているようだ、ラジオのチャンネルをプリセットに登録しておいても次の日にはキレイに消えてしまっている。多分バックアップ電源とACC電源が入れ違っているんだと思う、今度専用のETC(ETC940)をナビに接続するのでそのとき修正しよう。
日産純正HDDナビ HC-305-Aを取り付け
VGナビパッケージについていた今までのDVDナビの使い勝手はあまりよくなかったので、HDDナビの性能には期待しています地図データは今までと同じ2005年ですが、スクロールなどの動作はキビキビしているし市街地詳細地図は使いやすいようです。TV視聴はこの前取付けたワンセグチューナーが2系統OUTできるの … “日産純正HDDナビ HC-305-Aを取り付け” の続きを読む
ワンセグチューナー取付け
注文していたワンセグチューナーがやっと届いたので早速取付けてみる、その前にカーナビを2DINサイズのものに交換予定なので純正のモニターが邪魔になる、モニターが着いている場所は一等地なので不用品をつけたままにすることは出来ないと思い、ダッシュボードにつけてあるフロントカメラ専用の小さなモニターを移設す … “ワンセグチューナー取付け” の続きを読む
中古のカーナビを物色中
地デジ対策でワンセグチューナーを取り付けようと思ってますが考えたら純正のカーナビも交換したい気持ちがたかまってきました、懐具合を考えると中古を検討するのが現実的です、オークションなどに日産純正を歌った商品が結構出品されていますし中古カー用品を扱うお店にもまさにより取り見取りといった按配、やはり地デジ … “中古のカーナビを物色中” の続きを読む
車載用の地デジチューナーを検討
やっぱりテレビを見られないのはキツイ!!かといってカーナビを買うにはサイフがキツイ、そういった状況なのでセレナの地デジ化は車載用の地デジチューナーに決定。純正を含めていろいろ種類があるようなので売れ線で価格も手ごろなのに決めたい、車種別の専用ケーブルも必要ですね。
台風やっぱり来るのか
午前中に大町自然観察園に行ってみる、この前と変わらずトンボが少ないようです去年の今頃とまったく違う状況に少し戸惑ってしまう。 とにかく赤とんぼが少ない、例年だったらそこいらあたりにいくらでもいるはずなのに。
さすがにトンボ撮りには行けない状況
先日いった里山でもオニヤンマがまだまだ元気でほかのトンボを圧倒していました、でもさすがに「年には勝てんわ」などというつぶやきもチラホラか? このオニヤンマ何となくタタキ上げの部長といった風情で貫禄がある、多分仕事は部下にまかせっきりで事があったら重そうな腰を上げるといったタイプか?なかなかいい感じ。
5代目セレナ GFC27
オオヤマトンボ交尾体2021
ここでは初めて
水元公園でカトリヤンマ初見。