Blog・・・

ギンヤンマの日

この前の続きで時々ホバリングをしてくれるギンヤンマを見繕い飛翔撮影の練習をする、本日の天気は秋風が感じられるすごしやすい一日で、歩留まりが悪く神経の疲れる撮影にも根気が続きます。このギンヤンマは私を見咎めるように近くで5秒間ほどホバリングをしたのでラッキーでした、マニュアルで比較的すんなりとピントを … “ギンヤンマの日” の続きを読む

続・ギンヤンマで練習

ギンヤンマの飛翔撮影でピンボケの山を築き消耗したバッテリーをチェンジ、なぜか一枚も撮っていなかったウチワヤンマを除いた何時もの面々を撮影して回った。 シオカラトンボじゃなく気の強いオオシオカラだったら、こんな風にショウジョウトンボの同席を許さないのでは?

ギンヤンマで練習

先日ちゃんと飛翔写真が撮れなかったオオルリボシヤンマのリベンジを果たすためギンヤンマで練習、感じではオオルリボシヤンマよりギンヤンマのほうがスピードが上のような気がする、であればギンヤンマの飛翔が撮れればオオルリボシは楽勝?なのでは、と短絡的に考えギンヤンマの豊富ないつもの公園にやってきました、本日 … “ギンヤンマで練習” の続きを読む

ルリボシヤンマ狙い

早起きをして東京西部まで行ってきましたルリボシヤンマを狙ってです、朝のうち日が当たっていたためかネキトンボで池がにぎやかでした、ネキトンボというとポツンと棒の先かなんかに止まって縄張りを張っている図を考えてましたが、ここは個体数がとても多いようです。さてルリボシヤンマも池をパトロールしたり他のオスを … “ルリボシヤンマ狙い” の続きを読む

祝!!コシボソヤンマ(続)

目の前にカワセミが翔(この場合はコレか?飛)んできたので反射的にカメラを構える、そして少し後ろに下がるレンズの最短距離に近いためだ、鳥がこんな風に体を伸ばすのは警戒しているときだと思う。そもそもカワセミ君(さん)のほうでこちらに気がつかずに飛んできたのだから警戒されてもこまる、もとより危害など加える … “祝!!コシボソヤンマ(続)” の続きを読む

祝!!コシボソヤンマ

コシボソヤンマを撮りたいと思いどこへ行こうか迷った末、一番短時間で行ける神奈川県まで出かけました、少し時期的に遅いかと思いましたがコシボソヤンマそこそこ見られました。オスのパトロールは際限なく川面を行ったりきたりでいつ休むのかコッチが心配になるほど、仕方なく自信の無い飛翔写真に挑戦するがほぼ全滅、だ … “祝!!コシボソヤンマ” の続きを読む

可愛いけど刺すんだって!!

家のお使いの帰りに見つけた可愛い「ガ」、はじめてみたので、、、さぞ珍しい種類かと思いきや庭などに見られる普通の毒蛾(刺す蛾)らしい、web上の蛾の図鑑で確認。しかし携帯とはいえもう少しよく撮れる筈、ハードよりも腕に問題あり!

いたいた!!

突然バサバサっと聞き覚えのある音がして、近くの枝にマルタンヤンマの雌がとまりました、どうも今までどこかで産卵していた感じがします。ヤブヤンマに続きマルタンヤンマも確認できたのでなんとなく安心しました、雌が産卵している以上(多分)オスも近くにいるんだと思われます、夕方までいればオスも飛び出してくるんで … “いたいた!!” の続きを読む