いつもの公園で3匹目が見つかりました、昨日同じところを探しているのに本日あっさりと見つけました。わかりやすいところにわかりやすく止まっているので見つからないはずないんですが、多分移動してきたのだと思います。他の2匹は強い風に吹かれながら枝にしがみついています、もっと風の当たらないところで越冬すると思 … “見つけた!!3匹目” の続きを読む
カテゴリー: 蜻蛉の記事
代わり映えしないけど
いた!やっぱり
前々からくさいと思っていた近所の公園、むきになって探し回ること1時間あまり、いい加減あきらめかけているところで目に入りました。やっぱりいたかと安堵のあまりに思わずタメ息が出ました。
いい天気の大町自然観察園
日がよく当たっている小枝の先端でようやくホソミオツネントンボを見つけました、まだ越冬状態ではないので園内のあちらこちらにチラバッテいるんでしょう。トンボの周りに植物の種のように見えるものがありますが実は小さな虫がたくさん飛び交っています、獲物としては小さすぎるのか、数が多くて怖いのかホソミオツネント … “いい天気の大町自然観察園” の続きを読む
今年は夏が物足りなかった
晩秋の一日
本日は千葉にドライブ
千葉県にドライブに行きました、目的地で休憩しているとナツアカネやノシメトンボの中に少しイメージの違うアカトンボを見つけました。 どうやらネキトンボのようです、時間もないしあわてて撮ったので逆光の中、初めてのネキトンボは黒くつぶれてしまった、ちょっとザンネン。
ミヤマサナエ
天気のよい秋晴れの一日トンボ観察で都内公園に出かけました、池のほとりで見慣れないトンボを発見、姿かたちでサナエトンボとは判るものの知識と体験の不足ですぐには名前が浮かびません、とりあえず証拠写真を撮って帰宅してから図鑑などで確認したらどうやらミヤマサナエでいいようです(?)。深山なんて名前から平地の … “ミヤマサナエ” の続きを読む
残暑を楽しみたく水元公園へGO!!
ウチワヤンマの産卵行動にどうやら間に合ったようです、ウチワヤンマの数がすでに少なく高速で飛び回る交尾体も見ることはなかったんですが、帰り際に期待していたウチワヤンマの産卵を観察できました。
オニヤンマがいっぱいⅡ!!
明日からは秋の気候になってしまうそうなんですが、本日は相当に蒸し暑く市川市大町自然観察園をカメラを抱えてぶらつくだけで大汗をかいてしまいます。例年よりオニヤンマが少ないという話ですが、本日の公園内はオニヤンマの天下です、まずは枝で休憩する♂をパチリ。