もちろんホソミオツネントンボを撮りたくてやってきたわけですが、どういうわけか定位置に1匹も見つからない目を皿のようにして鵜の目鷹の目で探すが見つからない、多分温暖化の影響でまだ冬越しの気分にならないのだろう?水溜りには氷が張っていて日陰は十分に寒いけど。そのかわりかイナゴがいた新年まで後二日年越しと … “ひょっとすると年越しか?” の続きを読む
カテゴリー: 観察地
何だかみつからネ!
晩秋の水元公園
二日酔いの頭を抱えて公園までやってきました、気温は高いけどあまり日が射さないせいかせいかトンボはまったくだめでした。バッタはそこそこ見られたけれど蟷螂がいません、猫もそこそこいて目の病気か赤いただれた目をしている猫も少なからずいます。オンブーもまだ元気なのが残っています。
先日の画像より
明日、いい年して試験を受けるので本日は勉強のため外出不可、先日の画像より何かをモグモグ食べているホソミオツネントンボ、あの日は天気良好で気温も上昇して食欲旺盛でした。
孤高ってやつかな
昨日の続き、この猫呼んでも今一歩のところで引き返す、人間になついて媚を売るなんて自分の主義に反するようです、それでも背に腹は変えられずに今一歩のところまでは近づいてくる。以前ヒヨドリを狙って姿勢を低く構えソロソロと獲物に近づいてゆく様子は様になっていた、惜しくも今一歩でヒヨドリは大空に駆け上ったが、 … “孤高ってやつかな” の続きを読む
いたぞ!ホソミオツネントンボ
実はここでホソミオツネントンボを見るのは初めて(年のせいで記憶が怪しいが)、<ホソミ>を抜いたのを昔冬場に探し回ったことがある、4-5年前に春先にそれらしきトンボを確認したがワンコを散歩中でカメラも持っていなかったため撮影できなかった、ホソミオツネントンボのほうは話には聞いたことはあるけど見たことが … “いたぞ!ホソミオツネントンボ” の続きを読む
往年の名レンズ?でアキアカネを撮ってみる
しばらく前に押入れの奥から出てきたTokinaの90mmマクロレンズ、お手ごろな値段でPENTAX k-rが入手できたので早速都内の公園に出かけてみる。実はオツネントンボ狙いだったわけですがコレは空振り、アキアカネオンリーになったけど小春日和?のような天気の一日を結構楽しめました、ムカーシのレンズだ … “往年の名レンズ?でアキアカネを撮ってみる” の続きを読む
おっミヤマアカネだ
本日昼休みに撮影、N05Cこの携帯なかなか良く撮れるので気に入っている、トンボを撮るのも久しぶり、近所ではお目にかかれないミヤマアカネがうれしい、天気モマズマズだったせいか5-6匹を見ることが出来ました、次はイヨイヨ越冬するトンボの出番かも?
台風やっぱり来るのか
午前中に大町自然観察園に行ってみる、この前と変わらずトンボが少ないようです去年の今頃とまったく違う状況に少し戸惑ってしまう。 とにかく赤とんぼが少ない、例年だったらそこいらあたりにいくらでもいるはずなのに。
さすがにトンボ撮りには行けない状況
先日いった里山でもオニヤンマがまだまだ元気でほかのトンボを圧倒していました、でもさすがに「年には勝てんわ」などというつぶやきもチラホラか? このオニヤンマ何となくタタキ上げの部長といった風情で貫禄がある、多分仕事は部下にまかせっきりで事があったら重そうな腰を上げるといったタイプか?なかなかいい感じ。