特集オニヤンマ

というわけでもないんですが、目に入るのはオニヤンマばかりです、今年も谷はオニヤンマに制圧されてしまうようです。もちろん青い目のヤンマを探したけれど私には見つかりませんでした圧倒的にオニヤンマが多いせいだと思います、ついコノあいだまでイトトンボを追いかけていたのでサイズの落差がすごいです。75-300 … “特集オニヤンマ” の続きを読む

今度はモートンイトトンボ

モートンイトトンボが見られると聞き例によって早起きをして出かけました、ポイントと思われる場所には8:00ごろ到着し早速あたりを探索しますが見つかりません。あきらめかけた頃に先日のヒヌマイトトンボを連想する小さなか細いシルエットが目に付きました、ヒヌマイトトンボがインプットされていなければ見過ごしてし … “今度はモートンイトトンボ” の続きを読む

早起きは三文の徳、ヒヌマイトトンボを探す

ヒヌマイトトンボは日差しがきつくなる頃にはヨシ原の中に散らばって隠れてしまうそうなので、早起きをしてポイントと思われるところに急行しました。さいわいついているのか?個体数がある程度多いのか?ほとんど苦労なしで見つけることが出来ました、交尾体も3組確認でき首尾は上々で帰りも気持ちが楽です。ヒヌマイトト … “早起きは三文の徳、ヒヌマイトトンボを探す” の続きを読む

大町自然観察園でトンボ観察

もう見れるもんと思っていたオニヤンマは残念ながら観察できず、とにかくオオシオカラトンボの天下です。その代わりなのかクロスジギンヤンマとシオヤトンボを見ることが出来ました、クロスジギンヤンマがパトロール中に上に上がってゆくので何の気なしに目で追っていたところ、遠く高いところですがよく見える枝にとまった … “大町自然観察園でトンボ観察” の続きを読む

暑すぎる!キイロサナエ探索

毎年みたいと思っていますが、とにかく生息しているのが田んぼに囲まれた水路とのことで、しかも6月下旬が旬と来ては暑くてたまらないだろうとなんとなく敬遠していました。だけどそのうち水路が整備されてしまうと比較的近い場所で見ることが出来なくなるんじゃないかと危機感も感じられるので、今年は意を決して探索に出 … “暑すぎる!キイロサナエ探索” の続きを読む

何かロケーション悪いなぁ

せっかくのギンヤンマもこのロケーションじゃパっとしない、それにしても産卵できるのだろうか?案の定しばらくメスはモゾモゾやってたけどあきらめたようで飛び立ってしまいました。ギンヤンマのように連結して産卵する種類では産卵場所に適したところにリードするのはオスの役目?それともメスがオスにサインを伝達してる … “何かロケーション悪いなぁ” の続きを読む

やっぱりトンボ見に行こう

天気も悪いし最近wordpress(Blog)のカスタマイズにハマって寝不足なので、自宅でごろごろしていたのですが、やっぱり落ち着かないので出かけることにしました。 ヤマサナエはまだ元気ですが数をだいぶ減らしているようでした、カワトンボは成熟しすぎて真っ白けといった感じです、光を反射して金緑色の輝き … “やっぱりトンボ見に行こう” の続きを読む