今日は暑かったのでとうとうニイニイゼミの鳴き声が聞こえ始めました、出始めは高いところで鳴いていることが多いので写真に撮りづらいのですが本日羽化したばかり?のセミが地上1mぐらいのところにとまっているのを見つけたので、今年初のニイニイゼミとなりました。
カテゴリー: 昆虫
本日は大町自然観察園
天気も良いのでふらっと出かけました、目的のサラサヤンマは確認できました(ホバリングはしてくれましたが一瞬のため撮影できず)、ココの主役はまだシオヤトンボのようです。
普段の行いのせいか?
本当は羽化したてのコサナエの画像がズラっと並ぶはずが、トンボの影はまったく見当たりません天気も天気なのでしょうがないんでしょうが、何で今日池の整備なのかわからないけど岸辺を掘り起こすんでしょうか?間が悪いことこの上なし。クロスジギンの抜け殻がたくさんあるのでせめて重役出勤の羽化でも観られないかと力ん … “普段の行いのせいか?” の続きを読む
いつものメンバー+
いいお天気に誘われていつもの川原に出かけます、本日はいつものメンバーに加えて1年ぶりにギンイチモンジセセリを観る事が出来ました。
性懲りもなくまた近場の川原
今の時期少し遠出でもしたいところですが、どうも時間がなく時間の都合が良いときは天気が悪いか体力の余裕がなかったりする。ナカナカうまくいかないものですがヨサゲな近場でも開拓することにしましょう。 本日もアジアイトトンボは数匹見ることが出来ました、成熟しきったオスはメスを探して探雌飛行に余念がありません … “性懲りもなくまた近場の川原” の続きを読む
近くの川原で観察
家から歩いて15分ぐらいの川原ですが一応水辺公園なるものを名乗っている、環境は悪くなさそうですがアジアイトトンボとアオモンイトトンボが何匹か観察できました、トンボの数より釣り人の数のほうが多いような環境です。前に来たときは気がつかなかったのですがカニの穴が結構多いです水は塩辛いのかも?人間も住みつい … “近くの川原で観察” の続きを読む
ようやく羽化を確認
一匹だけでしたがシオヤトンボの羽化を観る事が出来ました、近くに昨日抜けた?殻が1つ今年は少ない感じがあるけどコレカラなのかもしれません。
やはり新年はこのトンボから
というかしばらくはトンボといえばコレ系ともうひとつアレしかいませんが、本日も大町自然観察園に回りちょっとパッとしなかったので近くの森に入ってきました。隣のブロックで観察されていた方と後から観察にこられた方におすそ分けをもらってソコソコ観察することができました、それでもやはり今年は少ないようです自分で … “やはり新年はこのトンボから” の続きを読む
晦日なのにリベンジ
ひょっとすると年越しか?
もちろんホソミオツネントンボを撮りたくてやってきたわけですが、どういうわけか定位置に1匹も見つからない目を皿のようにして鵜の目鷹の目で探すが見つからない、多分温暖化の影響でまだ冬越しの気分にならないのだろう?水溜りには氷が張っていて日陰は十分に寒いけど。そのかわりかイナゴがいた新年まで後二日年越しと … “ひょっとすると年越しか?” の続きを読む