コフキトンボは特に好きなトンボの1つ、♀に出てくるオビトンボがチャーミング(もう死語かな?)。 ショウジョウトンボもそこかしこで見られます、シオカラトンボ♀(ムギワラトンボが似合っている)もごく普通種だけど、だからこそ昔なじみだ。 アオヤンマはトテツもなくマッチョ。シオカラなど狙われたら生きた心地も … “昨日の画像より” の続きを読む
月: 2016年5月
床が木製の懐かしい(匂いの)バス
ワックスの懐かしい匂いがする昔のバスに乗った、Suicaが使えず両替で手間取る。乗車券と現金を投入口に放り込むが、ドウユウ仕組みでお金をかぞえるのか、紙切れの乗車券からどんな情報を読み取るのか謎?⁉
アオヤンマ交尾体飛来
本日はアオヤンマ狙い、空が思っていたより暗く、半袖シャツでは肌寒いくらいだったので、トンボは最初どうかなと思っていたけど、目的のアオヤンマはまずまず出ているようです。 最初に撮れた若い♂はパトロール前の休憩といった風情だった、下草の中ややこしいところに止まってくれたもんで接近には寛容なものの、全体を … “アオヤンマ交尾体飛来” の続きを読む
ガリガリのヒキガエルに遭遇
21:00少し前に近所のコンビニに行く途中の道路で見つけたヒキガエルはガリガリで気持ちの悪い生物を見つけてしまったかと思った、とりあえずようやく生きているといった感じで微動だにしない。車にひかれるのもかわいそうと思い大きな旧家で、大きなお庭もある家が近いので、そちらのほうへと足で誘導してあげた。元気 … “ガリガリのヒキガエルに遭遇” の続きを読む
あわよくばムカシトンボ
なんか熊にあったらどうしようなんて、余計な心配?かもしれないけど。。。そんなわけで人通りが多いメジャーなところで、なんとかあこがれのムカシトンボを見たいと思いメジャーなところに出かけた。きっと林道の入り口でブンブン飛び回っていたあれが多分ムカシトンボだったかも。 そのあとはところどころにある渓流まで … “あわよくばムカシトンボ” の続きを読む
初撮り、市川市大町自然観察園のヤマサナエ
本日はホンサナエは置いておいてキイロサナエの羽化、少し早めだがサラサヤンマのパトロールでも見られないかなと出かけてみた、全くカラブリでシオヤトンボこそたくさん見られたが、後はごく少数のホソミオツネントンボが見られただけ。 このままでは帰れないと思い市川市大町自然観察園によってきました、シオヤトンボの … “初撮り、市川市大町自然観察園のヤマサナエ” の続きを読む
そろそろオツネントンボから離れて
今日の狙いはホンサナエ、ずんぐりむっくりの可愛いトンボです。ご多分に漏れず年々環境は悪化しているように見えますが、今年も当たり前のように元気なホンサナエたちを観ることができました。 傍らの田んぼでは水を張ってくれるのを待ちかねていたホソミオツネントンボが、数多くないものの盛んに飛び回っています。真っ … “そろそろオツネントンボから離れて” の続きを読む