まず、お出迎えはチョウトンボです、まだ完全に成熟には至っていないようでヒラヒラと樹間を漂う個体が多かったです。
Blog・・・
コシアキトンボ
なかなかフィールドに出られません天気も安定しないし、しばらく前に撮ったコシアキトンボを載せておきます。
初夏の水元公園
本日はいつもの水元公園です。すでに縄張りを張っているウチワヤンマを見たとき、今年も夏がマジカだなと感じました。今日は若干二日酔いが残っていて集中力がかけていたようで、低い枝に止まっていたオオヤマトンボに気づかずに飛ばしてしまい、チョット鬱。 コシアキもコフキも自分の中では夏のトンボにカテゴライズされ … “初夏の水元公園” の続きを読む
さ~ぁてと、黄色にはチト早かったか?
ホンサナエまだ頑張ってます、最初に水辺で頑張る現役派から。
今日は川遊び
今日は中流より上流にかけて川をさかのぼってみました、多かったのはミヤマカワトンボでソコココの川面にのぞく石の上にテリトリーを張っていました。
コサナエ行っときました。
時期が少し遅いのか?とりあえず♂と♀見れてよかったなといったとこです。
ダビドサナエ行っときました。
久しぶりに見るダビドサナエやはり小さい、最初葉っぱにとまった個体を見たときはイトトンボが翅を開いて止まっているような錯覚を催してしまった。今日は草むらに潜り込みなんだかじたばたしているメスに遭遇したので、草むらからようやく脱出してきた?ところを撮ることができました。
今日はトラフトンボ狙い。
時期もよく気温が低いけれど天気もまずまず、久しぶりにトラフトンボを見たくなり出かけてみました。なんか数が少ないようだ、やっぱり気温のせいかなと思う。池でパトロールしている♂が少ないのでホバリングしてくれるものも少なく、したがってチャンスも少ない。こうなると知識と経験と腕がものをいうんだろうが、自分的 … “今日はトラフトンボ狙い。” の続きを読む
水元公園で糸トンボと遊ぶ。
本日は園内各所にてよく目についたオオイトトンボ、マクロで接近してファインダーいっぱいにとらえると、その美しい体色にしばし感動!!
いた、いた、やっぱりいた!!
昨日は影も形もなかったのでアキラメていたんだけど、どうにもあきらめきれずにリベンジを決行、そしたらいるじゃないですか3匹も確認できました、ホンサナエ今年も順調なようで安心しました。川面を行ったり来たりする仕草がなにやら心もとないのは、まだ少し頼りないキラキラ光る新鮮な翅のせいでしょうか?
5代目セレナ GFC27
オオヤマトンボ交尾体2021
ここでは初めて
水元公園でカトリヤンマ初見。