千葉県の自然公園を探索しました、時間がないのでヤマサナエを中心に観察、そこそこヤマサナエは観察できましたがカワトンボはもう終わりらしく雄と雌を1匹づつ何とか見ることができました。ハスの花が咲いている池でイトトンボがたくさん観られると思い目を皿にしたのですが、落ち着きのないアオモンイトトンボがたまに確 … “仕事の合間に。” の続きを読む
Blog・・・
本日天気悪し
気温も低いし期待はできなかったけどタマの休みだし大町に出かけました、案の定トンボはシオヤトンボが2-3匹見られただけでした。 だれがやったのか、それとも事故か?休憩所の地面で動かなくなっていたオオスズメバチの女王。親指ほどもあるよ!
もう産卵してるぞ
なんかずいぶん早いような気がします、市川市大町自然観察園にてクロスジギンヤンマの産卵を観察しました、贅沢な話ですがシオヤトンボがいっぱいいるのですが、さすがにげんなりしてきて帰ろうかと思った矢先にこのヤンマに会いました。
千葉県でホソミイトトンボ
ホソミイトトンボの産卵行動を狙って見込みのありそうな場所をたずねました。本日は産卵活動はお休みのようで、先に来ていた方が教えてくれた固体以外にまったく見つからずガッカリ、それでもヤマサナエや比較的数の多いホソミオツネントンボ・カワトンボなどがいるので好天の中で強い日差しを浴びながら2時間ほど田んぼを … “千葉県でホソミイトトンボ” の続きを読む
公園のホソミオツネントンボ
この前たくさんいたホソミオツネントンボが今日はめっきりと少なくなってました、GW中にザリガニ採りの子供たちに蹴散らかされたのかと最初思ったのですが、やはり無数?にいた大きな池のほうにも今日はほとんどいませんでした、産卵の時期が終わったとは思えないので下り坂にかかった天気の具合でしょうか。それでもホソ … “公園のホソミオツネントンボ” の続きを読む
天気もいいのでジッとしてはいられない。
最初に行った市川市大町自然観察園ではシオヤトンボが大漁だ、というより他のトンボは見つけることができなかった、羽化したて・未熟♂♀・交尾体・産卵と警護飛翔と一通りのステージが観察できました。
栃木県までお出かけ。
そろそろかなと思って池を覗き込むと、ハラハラと羽化して翅を乾かしていたヨツボシトンボが2匹飛び立ちました。写真は3匹目のヨツボシトンボ、羽化の本番はもう少し先になりそうです、この池のもう一種類のスターであるトラフトンボはまだ見られません。
乗込みか?
先週ルリタテハしか見つからなかった公園に、昨日今日と天気がいいので行ってみた。行ってみてびっくりした、先週はアメンボぐらいしかいなかった池ではホソミオツネントンボが忙しく飛び回っている、中にはペアになって産卵しているものも何組も見かけた、こんなにたくさんホソミオツネントンボを見たのは初めてだ。ミゾレ … “乗込みか?” の続きを読む
まだ水辺には出てこない。
ホソミオツネントンボはまだ水辺に出てこないようだ、そういえば去年水辺に集まってきたのは小さな蛙がたくさん上陸してきていた時だった、今水中を覗くとオタマジャクシはまだ小さく足などもまったく生える気配もない、青く成熟したホソミオツネントンボが水辺に集まるのは、まだ少し先のよう。
今年初物
今日今年初めてシオヤトンボを見ることができました、羽化の時期に冷え込みがあったため若干出が遅れたそうです。